LAPRAS、技術記事をAIが評価する「AIレビュー」の対象「Qiita」を追加

LAPRASは12日、ChatGPTを活用してAIが記事を評価する「AIレビュー」の対象記事として、エンジニアの知識・技術共有サービス「Qiita」を追加した。

本機能は、ITエンジニアが書いた自分の記事を客観的な観点で、5つの項目において5点満点で点数付けし、評価コメントを文章で生成する。

Qiitaを追加することで、より多くのITエンジニアが本機能を利用可能となり、ITエンジニアの技術記事の質を高めることや、記事を書くモチベーションの向上に貢献するという。

今回、AIレビューの評価対象に「Qiita」を追加した。Qiitaで書いた記事を、他のITエンジニアに役立つかどうかという観点を基準として、5つの項目(「論理性」「実用性」「読みやすさ」「独自性」「明確性」)で、それぞれ5点満点の評価をする。また、記事に対する評価コメントを文章でも提供する。

評価結果を元に、自分の文章づくりを改良し、次の記事を書く際に活用できる。また客観的な評価をしてもらうことで記事を書くモチベーションの向上にも貢献する。

LAPRASは、今後もChatGPTなどの生成AIやLLMを活用し、ITエンジニアのコミュニティに対する貢献を可視化することで、その価値を伝えるとともに、貢献を行う行動を後押ししていくという。

AIレビューリリースを記念して7月3日〜7月31日までキャンペーンを実施している。
「#LAPRAS #AIレビュー」のハッシュタグを入れて結果をツイートすると抽選で50名にAmazonギフト券1000円分が当たる。

関連URL

「Qiita」
LAPRAS

関連記事

注目記事

  1. 2023-9-22

    BLITZ Marketing、ChatGPTを活用した「AI就活掲示板」をリリース

    新卒向け逆求人サービス「BLITZCAREER(ブリッツキャリア)」を運営するBLITZ Marke…
  2. 2023-9-21

    Jitera、エンジニア向け「AIを使用したソフトウェア開発サービス」のカオスマップを公開

    ソフトウェア開発のプロセスを自動化する開発プラットフォーム「JITERA」を提供するJiteraは2…
  3. 2023-9-19

    Hakobotと近畿大学、自動配送ロボットを用いた実証実験を近畿大学構内で実施

    「なんでも載せられる、しっかり運ぶ」をコンセプトに4輪駆動4輪操舵の独自設計の自動配送ロボットを開発…
  4. 2023-9-12

    デイシン、画像生成 AI アートが創造した抽象画・風景画などの画像 3 万枚以上を公開

    独自の3D印刷技術によって透明シェードやそれを使用した LED 電球を製造・販売しているデイシン (…
  5. 2023-9-11

    ELSOUL LABO B.V.、ChatGPTなど活用したオートコードアプリの開発解説動画シリーズ公開

    ELSOUL LABO B.V. (エルソウルラボ:アムステルダム) は8日、ChatGPT / V…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る