GUGA、10月6日7日開催「第1回 生成AIパスポート試験」の受験申込を開始

生成AIを社会に実装し、産業の再構築を目指す生成AI活用普及協会(Association to Generalize Utilization of Generative AI:GUGA)は1日、生成AIに関する基礎知識や簡易的な活用スキルの習得を可視化するための資格試験「生成AIパスポート」の第1回試験の受験申込を受付開始した。

第1回試験は、2023年10月6日10:00〜10月7日(土)17:00の間、希望の日時で受験できる。

生成AIパスポートは、生成AIに関する基礎知識や簡易的な活用スキルの習得を可視化するための資格試験。AIを活用したコンテンツ生成の具体的な方法や事例に加え、企業のコンプライアンスに関わる個人情報保護、著作権侵害、商用利用可否といった注意点などを学ぶことができる。

企業が生成AIの導入を安全に進めるためには、従業員が正しい知識やスキルを有することが必要不可欠。また、企業ごとに定められるガイドラインの必要性を従業員が認識していることが重要になる。当資格の取得を推進しリテラシーの底上げを図ることで、企業にとっても従業員にとっても安心して生成AIを活用できる社会の実現を目指している。

■ 生成AIパスポート試験の詳細
名称:生成AIパスポート試験
開催形式:オンラインでの実施(IBT方式 ※1)
試験時間:60分間
問題数:60問
出題範囲:シラバスfから出題
受験資格:制限なし
受験費用:1万1000円(税込) *「学生」の場合受験費用は5500円(税込)。
試験日:2023年10月6日(金)10:00〜10月7日(土)17:00
申込期間:2023年9月1日(金)12:00〜9月30日(土)23:59

詳細

■ 生成AIパスポート試験の申込方法
<個人で受験したい人>
生成AIパスポート試験の受験申込には無料会員登録が必要。登録後、会員マイページにログインすることで、受験申込が可能となる。

無料会員登録

<企業・団体で団体受験したい人>
1企業・団体あたり10名以上にて団体受験の申込が可能。受験費用などの詳細については下記フォームより問い合わせる。

問い合わせフォーム 

関連URL

生成AI活用普及協会

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る