Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」がユーザー数10万人を突破

Carelogyは5日、同社が運営する、猫の顔画像から痛み表情を検知するAIアプリ「CPD」(Cat Pain Detctor:キャットペインディテクター)のユーザーが10万人、47の国・地域に利用されていると発表した。

猫の痛み検知AI「CPD」とは、猫の顔写真をアップロードするだけで、AIがその猫の表情を分析し、痛がっている顔をしているかどうかを判定してくれる無料のWebサービス。

会員登録不要で試せるが、無料会員に登録すれば日々の判定結果を記録することが出来る。

利用方法
こちらにアクセス、または下記のQRコードよりアクセスする。

現在、CPDではSNSを中心にAI精度向上を目的とした「#cpdで猫助け」キャンペーンを実施している。

既に多くのユーザーから集まったデータセットを活用して、AI精度の向上に努めているが、更に多くの飼い主の協力を得るため、このキャンペーンを推進している。

参加方法は「#cpdで猫助け」のハッシュタグを添えて、SNSで猫の写真を投稿するだけ。
ユーザーから収集したデータをAIに学習させ、最終的には臨床レベルまで向上させたいとしている。

関連URL

Carelogy

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る