モナトカ、ChatGPTカードバトルゲーム「Knights of Monadom」に魔法カード導入

モナトカは9月29日、モナコインチェーン上で発行される(N)FT「モナカード」とChatGPTを利用したWebブラウザゲーム「Knights of Monadom」(モナダム)に、新機軸「魔法カード」を導入したと発表した。

モナダムのバトル展開はChatGPTが進めてくれるため、プレイヤーとしてはちょっと物足りない部分があった。

今回、魔法カードを導入することにより、デッキ構築、プレイングにおいて、プレイヤーの選択肢の幅が広がり、より戦略的なバトルを楽しむことができるようになったという。

モナダムのゲームシステムは独特であるため、魔法カードの効果も独特なものになっている。

モナダムは、昨今話題のPlay to Earnではなく、「Pay to Play, Create to Earn」を謳っている。

遊ぶなら対価を払う、その代わり、価値あるものを創って稼ぐという当たり前のこと。

遊ぶためには少額のモナコインが必要。

ChatGPTのAPIを利用するのに従量コストがかかるということもあるが、一部の重課金プレイヤーにコストを押し付けることなく、サービスを受ける人すべてに公平に負担するという考え方。

その代わり、モナダムでは、誰でもゲーム用カードを発行、販売できる。

イラストとしての価値を持つモナカードに、ゲームで使えるという新しい付加価値を付けて販売することができる。

もちろん、自身でつくったカードで遊ぶこともできる。

関連URL

サービスサイト
モナトカ

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る