メンバーズ、生成AIを活用したWebサイト制作・運用改革によりコスト4割削減

デジタルビジネス運用支援で企業の脱炭素DXを推進するメンバーズは27日、ベネッセホールディングス、ビービットと共同で今年7月に開始した、生成AIを活用した「次世代型Webサイトプロジェクト」においてPoCを実施し、生成AIとノーコードツールの導入により、ベネッセが運営する「進研ゼミ 中学講座」のサイト制作においてコスト4割減、制作期間8週間から3週間への短縮に成功したと発表した。

本年度中から段階的に新体制に移行、次年度(2024年4月以降)には既存のWebサイトの業務プロセスを全面的に改革し、顧客体験の向上ならびに、生産性向上を実現するという。

今年7月から、ベネッセが運営する「進研ゼミ」Webサイトにおけるデジタルマーケティング業務において、メンバーズのデジタルビジネス運用支援のノウハウと、UXデザインコンサルティングに実績をもつビービットの技術支援による「次世代型Webサイトプロジェクト」を開始し、PoCを実施してきた。本プロジェクトでは、これまでの人的な工数が多く発生していたWebサイト制作・運用において、生成AIを活用し「作業」を圧倒的に効率化、人がやるべき「戦略立案」「企画」業務にフォーカスし、顧客体験の向上ならびに、生産性向上の実現を目指すもの。

約3カ月のPoCにより、進研ゼミ中学講座のサイト制作において、生成AIならびにノーコードツールを導入し、業務プロセスを抜本的に改革することで、コスト4割削減・8週間から3週間への短納期化・人数体制7割減と成果があり、11月から新体制による制作・運用に段階的に移行する。次年度(2024年4月以降)には、「進研ゼミ」におけるWebサイトの業務プロセスを全面的に改革する予定。

「次世代型Webサイトプロジェクト」における新運用体制と成果
① 最適なテクノロジーを活用し、業務プロセスを再構築
・運用業務、改善施策PDCAをクイックに実行するため、最適なソリューション(生成AI、ノーコードツール、画像制作ツール、プロジェクト管理ツール)を組み合わせ、運用を高度化
② ライティング業務の自動化
・顧客にとって分かりやすい説明文や、適切なワードを生成AIにより自動生成し、作業工数を大幅削減
・紙のDM用に作ったコピーの焼き直しではなく「Webに最適なコピー」を生成するAIを開発し、担当者のスキルによるばらつきをなくし、短納期かつクオリティが担保されたコピー開発が容易に
③ デザインテンプレートの導入
・専門知識がなくても、事前に設計されたWebに最適なデザインを組み合わせ、サイト制作を可能に
④ ノーコードCMSの導入
・Excelで作成したワイヤーからHTMLを作成する業務フローをなくし、Webサイトの現物をそのまま修正できる「ノーコードCMS」を導入

関連URL

ベネッセホールディングス
ビービット
メンバーズ

関連記事

注目記事

  1. 2023-11-27

    ZestChain、生成AIで見た目を二次元に変えてTikTokで活動していきたい人を募集

    ZestChainは24日、生成AIによって見た目を二次元キャラクターに変換し、そのキャラクターの中…
  2. 2023-11-27

    SBI岡三アセットマネジメント、AIを活用した公募投資信託「ROBOPROファンド」届出

    SBI岡三アセットマネジメントは24日、人工知能(AI)を活かした公募投資信託「ROBOPROファン…
  3. 2023-11-24

    アイスマイリー、「~最新のAIトレンドや考え方をプロより伝授します~」12月20日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、特別企画として最新の生成AIサー…
  4. 2023-11-24

    Mined、AIの解析で総合型入試の自分の実力とやるべきことがわかる分析サービス登場

    Mined(マインド)は22日、AI(人工知能)の解析を用いて、総合型入試における自分の実力とやるべ…
  5. 2023-11-21

    アゴダ、「世界こどもの日」祝して生成AIを使って作った子供の絵本を発表

    11月20日は国連が定めた「世界こどもの日」。この日を祝して20日、デジタル旅行プラットフォーム「ア…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る