Emposy、カスタムChatGPTを誰でも作成できるSaaSをリリース

Emposyは8日、同社が提供する最新SaaSツール「Quup AI」が正式ローンチしたと発表した。

Quup AIはだれでもカンタンにChatGPTをカスタマイズすることができるSaaS。
作成したBOTは、LINE botやWeb埋め込み、社内チャットに導入することができる。
これらの工程すべて、「エンジニアいらずで」実現できる。

様々な方法でChatGPTに学習させることができる。
① データ読み込み
② 手動修正
③ 固定プロンプト

① データ読み込み
最もカンタンで最も強力な方法。
あらゆるデータを取り込んでChatGPTにすべて学習することが可能。
例えば、長い利用規約やFAQのURLなど、URLさえあればそれを入力するだけ。
社内規定などの長い文章もアップロードして読み込ませるだけで学習が完了する。

「これ読んでおいて」
と言うと、1秒で頭に入れる優秀な部下を持ったようなもの。

② 手動修正
こんな時はこう答えてほしい。
…そんな要望にも応えられる。
とはいってもとてもカンタンで、質問と回答のセットを入れていくだけ。
質問のパターンを学習し、類似する質問が含まれている場合、回答パターンを記憶から探り出してくれる。

③ 固定プロンプト
常にこうあってほしい。〇〇として振る舞ってほしい。
…そんな絶対条件を指定することも可能。
ChatGPTに役割を持たせるときや、前提条件を設定する時に使える。

Quup AIの新規登録

問合せ 

関連URL

「Quup AI」
Emposy

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る