日本IBM、AI搭載ロボットを活用した空港警備業務の実証実験を中部国際空港で実施

日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は、内閣府「先端的サービスの開発・構築や先端的サービス実装のためのデータ連携等に関する調査事業(2次募集・全国対象)」に採択された、「空港等の警備業務におけるAI搭載ロボットの導入に関する調査・実証」を2023年11月に事業代表者として受託し、愛知県などと調査事業を実施している。その一環として、愛知県が推進している「あいちデジタルアイランドプロジェクト」の対象エリアにある中部国際空港(愛知県常滑市)で2024年1月18日から2024年1月19日と2024年2月15日から2024年2月16日までの2回、実証実験を実施する。

愛知県が、中部国際空港島及び周辺地域を、先端的なデジタル技術を活用したオープンイノベーションフィールドに位置付け、2030年に世の中での普及が見込まれる近未来の事業・サービスを、当エリア内において先行して実用化することを目指すプロジェクト。

空港などの警備業務は、天候や気温に関係なく24時間体制での対応が不可欠。定期的な見回りでは、危険の検知や不審物の発見に、見回るポイントや瞬時の判断などの注意力や経験値が求められ、負荷が高い労働環境のため警備人材の不足が課題となっている。今回受託した調査事業では、人による警備業務の一部にAI搭載ロボットを活用することで、収集した画像データの活用による警備計画の高度化、警備業務の省力化、警備員の労働環境改善を図ることにより、警備人材不足の解消を目指すという。

中部国際空港で実施する実証では、AI搭載ロボットに東北エンタープライズが提供するボストン・ダイナミクス社のSpotを採用し、空港における現在の警備業務やその負担を整理した上で、ロボットで代替可能な業務の検討、実証を通じた効果の把握などを検証する。また、ロボットによる警備で収集できるデータの検討や、その活用で警備業務の高度化を検討していく。さらに、空港周辺の公道等においても使用する場合の道路交通法上の取扱いについて検討し、AI搭載ロボットの活用場面の拡大を検討していく。

中部国際空港における実証実験の概要

関連URL

「あいちデジタルアイランドプロジェクト」
東北エンタープライズ
日本IBM

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る