ライナロジクス、完全AI自動配車システム「LYNA」とtraevoの動態管理プラットフォーム「traevo」が連携

ライナロジクスとtraevo (トラエボ) は16日、完全AI自動配車システム「LYNA(ライナ) 自動配車クラウド」に動態管理プラットフォーム「traevo」を連携した新機能を提供開始することを発表した。

「LYNA 自動配車クラウド」は、配車計画の作成にあたって独自AIを搭載しており、車両台数や燃料費などの輸配送コストを重視した利益の出せる配車計画を高速で立案できる製品で、配車にかかる人材不足への課題解決にも寄与している。一方で、ユーザーからは計画と運行実態で移動経路・時間に差があり、計画通り車両を運行することが難しいとの声もあった。これは運行時に計画で想定していない渋滞に遭遇したり、ユーザーが車両や荷物に合わせ遠回りでも安全な経路を選択するといった行動を取ることが原因の一つ。

この課題を解決するため「LYNA 自動配車クラウド」では運行実績データからエリア間の移動時間を機械学習し、計画上の移動時間を実態に近い時間に補正する「移動時間の機械学習」機能を実装している。今回の機能追加では機械学習の教師データを外部から取り込んで利用できるようになり、その第1弾として「traevo」の運行実績データの取り込みに対応した。

今回、「traevo」との連携により、「traevo」が収集する自社・配送委託先が実際に走行した運行実績データを配車計画に反映できるようになり、より実態に即した移動時間補正を行えるようになる。「LYNA 自動配車クラウド」ユーザーは自社が管理する車両の「traevo」運行実績データを利用することで、より個社の事情に合わせた配車計画にしていくことが可能。

ライナロジクスは今後もこのような技術を活用し、運送業界のDX化を推進することで「全ての働く人たちが無理なく生き生きと活躍できる物流業界」「グリーンでホワイトな持続可能な物流業界」の実現を目指し、より良い社会づくりに貢献していきたいとしている。

traevoは、2024年を迎えて難しい事業運営を強いられることが予想される物流業界に対して、各社の実情に合わせた配送ルートの効率化やドライバーの労働時間の削減など、様々な貢献に寄与していく。

関連URL

「LYNA 自動配車クラウド」
「traevo」
traevo
ライナロジクス

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る