Co-TechLab、質問に対して的確な回答を生成する企業向けAIツール「smart doc finder」開始

大学・行政とともにAI、メタバースなどの研究・開発を行うCo-TechLabは26日、企業向け「smart doc finder」を開始すると発表した。

「smart doc finder」は、社内外のあらゆるドキュメント(テキストのみならず表や画像も含む)を読み込み、顧客からの問い合わせや社員の質問に対して的確な回答を生成するためのAIツール。

「smart doc finder」に様々な業務を代替させることによって、人手不足の解消や業務効率の改善、社内のノウハウや経験のスムーズな継承を実現することが可能となる。

特徴
・高速検索能力: smart doc finderは膨大なドキュメントを短時間で検索し、必要な情報を迅速に提供する。
・正確な情報提供:smart doc finderは膨大なドキュメントを精査し、最新かつ正確な情報を基に回答を生成する。
・学習機能:利用するほどに、smart doc finderは社内の業務プロセスやドキュメントの内容を学習し、より適切な回答を提供する能力を向上させていく。
・セキュリティ管理:機密情報の取り扱いにも対応しており、社外に非公開の情報を適切にフィルタリングします。

活用例
・社内情報・社内規定の確認:社内ドキュメントや社内規定に関する質問に対して、迅速かつ正確な回答を提供する。また、表や図面なども読み込めるため、社内ノウハウや経験の継承も効率的に行うことができ、匠の技の継承から、新人の理解度に合わせた社内ナレッジの解説など、幅広い分野に応用が可能。
・情報精査:メール対応時に必要な情報を精査し、社外に非公開の情報を含まないように注意を払うことが可能になる。
・顧客からの問い合わせ対応:メールやチャットからの商品情報の問い合わせに対しても、的確に回答を生成することができる。
・製造部門等での点検・保守業務のノウハウ継承:マニュアルや図面などのドキュメントを読み込み、適切な回答を生成し、ノウハウや経験の継承を効率的に行うことができる。

関連URL

Co-TechLab

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿