りーふねっと、AI対話サービス「GPT FourS」をリリース 先行申込開始

PCIホールディングスのグループ会社のりーふねっとは27日、AI対話サービスの「GPT FourS」(ジーピーティフォース)の先行申込を開始すると発表した。

「GPT FourS」は自社専用の「ChatGPT」の環境を構築し、AIとの対話を行うことができるサービス。

最大の特徴は以下の図の通り、AIとの対話内容が学習データとして利用されないということ。

これにより、安全性とプライバシーに配慮したAIとの対話が可能となる。
料金は1ユーザー月額484円(税込)。

□「GPT FourS」の特徴
・安全性とプライバシーを重視
AIとの対話が学習データとして利用されないため、機密情報が漏洩されるのではないかという従来のAIとの対話において自社導入が躊躇されていた要因を解消し、プライバシーに配慮された環境で安全にAIとの対話が可能となる。
・容易なアカウント管理
ChatGPTのアカウントを個人で作成せずに利用ができるため、自社内で管理ができないChatGPTのアカウントの乱立を防ぐことができる。「GPT FourS」のアカウントは個社で一元管理できるので、より安全に運用することが可能。
・管理者による利用状況の把握と改善
「GPT FourS」では、管理者が利用状況を一元管理することが可能。これにより、ユーザーの対話の傾向や頻度など、詳細な利用状況を把握し、回答精度向上やサービス改善のためのアクションが可能になる。

「GPT FourS」の先行申込

関連URL

「GPT FourS」
りーふねっと

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る