Godot、NTTドコモと健康促進アプリ「dヘルスケア」のユーザー体験改善に向け協働開始

Godotは25日、NTTドコモと行動科学とAIを活用し、NTTドコモのスマートフォン向け健康促進アプリ「dヘルスケア」のユーザー体験(UX)改善に向けた協働を開始したと発表した。

「dヘルスケア」は、日々の歩数や、体重・血圧・脈拍・体温を記録し管理できるほか、健康ミッションをクリアすると抽選でdポイントがもらえるなど、楽しく健康習慣を身につけることを目的としたスマートフォン向けアプリで、累計1500万以上ダウンロードされている。今回、アプリ利用者の健康習慣の定着を促進するべく、Godotの独自技術を活用したUXデザインの個別最適化に取り組む。

具体的には、AIを用いて、現状のサービスに対するスラッジ診断を実施し、利用者にとっての阻害要因を解消するとともに、利用者一人ひとりに合った後押し(ナッジ)を取り入れることで、適切な行動変容を促し、利用者の健康サポートを強化する。AIを活用し、スラッジ診断とナッジ個別化を組み合わせる取り組みは、世界初だという。

関連URL

Godot

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る