デイシン、画像生成 AI アートが創造した抽象画・風景画などの画像 3 万枚以上を公開

独自の3D印刷技術によって透明シェードやそれを使用した LED 電球を製造・販売しているデイシン (Dasyn.com) は11日、 AI がもつ知識によって自由に創造させた画像 3 万枚以上を自社サイトで公開した。

昨年 12 月にポスター 500 枚を販売開始した楽天において,厳選された約 2000 枚の販売を開始。一部はポストカードとしても販売している。

2022年に爆発的に普及した画像生成 AI のひとつ Stable Diffusion 2.1 を中心にその旧版1.5 や新版 XL を使用して,独自の方法によって AI アート作品を作っている。

つぎの3枚はその例。

AIアート作家の多くは写真やアニメ画像のようなリアルな画像を作っていて,画像生成 AIもそれにあわせてより人体などのリアルな画像が作れるようにしている。しかし、実は画像生成AIは人体など実世界のものの構造に関する知識ももたないため、リアルな画像をつくるのには適していない。人間でも不得意な能力をおぎなうより得意な才能をのばすのがよいといわれるが、AIでも同様だと考えているという。そこで、デイシンでは絵画的とくに抽象画的な画像を中心に作らせている。

AIアートで望む画像を作るために通常は比較的細かい指示 (プロンプトまたは呪文という) を与える。しかしデイシンではおもに 1〜3 語程度の短いことばや造語を使用して、AI がもつ知識をいかして自由に画像をつくらせている。解像度を高めて明るさやコントラストを調整した画像には編集著作権をつけているが、原画は著作権フリー(クリエイティブ・コモンズ・ライセンスによる)。

現在3万枚以上の画像を自社サイトで公開している。約2000枚の主要な高解像度画像をデイシンの楽天サイトで A1〜A3 サイズのポスターとして 1 枚 1900〜3400 円で、さらにその一部などをポストカードとして販売している。ポスター、ポストカードは 11月11〜12日に東京ビッグサイトでひらかれるデザインフェスタで展示販売する予定。今後、画像つきのTシャツ、マグカップなども販売する予定。

自社サイト
楽天サイト

関連URL

デイシン

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る