AIメディア「AI-SCHOLAR」が多言語化支援ツール「DeepL」とAPI連携

AI論文解説メディア「AI-SCHOLAR(エーアイスカラー)」を運営するwevnalは1日、従来から展開していた日本語版に加え、英語版・中国語版を同時ローンチし、3カ国語展開となった発表した。

3カ国語展開にあたっては、多言語化支援ツール「DeepL」とAPI連携し、多言語対応の運営コストの大幅軽減を実現したという。

今回の英語版・中国語版展開の背景のひとつとして、日本語版の展開時から、すでに海外におけるAI-SCHOLARのニーズの高まりを感じていたことがあるという。海外からの一定数のアクセスだけでなく、AI-SCHOLARの取り組みが英語メディアで掲載されたり、中国語メディアで「日本を代表する権威あるAI技術メディア」として取り上げられたりするなど、海外での実績も積み重ねてきた。

今回、AI-SCHOLARの3カ国語展開にあたっては、多言語化支援ツール「DeepL」を活用している。DeepLは2020年の初めにニューラルネットワークの大幅な改善を行ない、翻訳精度が向上。DeepLを活用することにより、AI-SCHOLARの運営コストを大きく増加させることなく、3カ国語展開を実施することが可能となったという。今後AI-SCHOLARは、日本国内だけでなくてグローバルなAIメディアとして、ミッション「AIをどこよりも分かりやすく!どこよりも身近に!」の実現を追求していくとしている。

関連URL

「AI-SCHOLAR」
DeepL
wevnal

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る