CFD販売とドコモ、5Gと水中ドローンを活用した漁場遠隔監視のデモ実施

シー・エフ・デー販売(CFD販売)とNTTドコモは20日、水中ドローン(FIFISH V6 PLUS)と第5世代移動通信方式(5G)による大容量・低遅延通信を活用したデモンストレーションを行ったと発表した。

5Gの大容量通信により、水中ドローンが撮影する海中の高画質な映像を遠隔地にいるユーザーのアプリケーションへ伝送する試みで、今回、養殖場にて、NTTドコモの5Gネットワークに接続したFIFISH V6 PLUSを遠隔操作し、実際に海中の映像を伝送し、遠隔地に居ながら養殖場の水中環境を高画質かつ、リアルタイムに確認することができたという。

養殖場では、海中に含まれる酸素濃度や栄養量などを生育に適した状態に保つ必要があり、無給餌養殖では、付着生物や海藻が生育を阻害する要因となるため除去作業が欠かせない。潜水士による確認や、生産物を引き上げての確認は、費用、労力、安全面で課題があるが、水中ドローンを活用することで、効率的・安全に状況確認が可能になると考えられる。

今回のデモンストレーションでは、オペレーターが遠隔地から水中ドローンを操作し、5G による大容量・低遅延通信で養殖現場の水中映像を伝送、生産物の生育状況確認を行うことができたという。

現在、水産業界では、情報通信技術(ICT)を活用して海中の状態把握を実現し、労働者の負担を削減することが期待されているが、同社もこの取り組みに積極的に参加し、水中ドローンを通じて、水産業界に貢献していくとしている。

関連URL

水中ドローン QYSEA 「FIFISH V6 PLUS」

「FIFISH V6 PLUS」カタログ

シー・エフ・デー販売

関連記事

注目記事

  1. 2024-11-13

    手術室の主役は「人」から「AI・ロボット」へ 病院に於ける「AI・ロボット」の利用状況

    AIホスピタルは、医療分野における革新的な取り組みとして注目されている。特に「AI・ロボット」は、病…
  2. 2024-11-2

    「AI博覧会 Osaka 2025」2025年1月22日~1月23日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年1月22日(水)~1月…
  3. 2024-9-27

    アイスマイリー、AI検索システムカオスマップ 2024を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは26日、各業界のDX推進の支援の一…
  4. 2024-9-19

    小学校の授業における生成AIの活用と文科省ガイドライン

    小学校の授業における生成AIの活用は、教育の質を向上させる新たな可能性を秘めている。生成AIを活用す…
  5. 2024-9-13

    「生成AI大賞2024」エントリーの受付を開始

    Generative AI Japan(GenAI:ジェナイ〉」)は12日、日経BPが発行・運営する…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る