IBM、信頼できるAIを構築する企業を支援するWatsonの新しい機能を発表

日本IBMは11日、IBMが4月21日(米国:現地時間)、信頼できるAIを構築する企業を支援する、IBM Watsonの新しい機能を発表したことを明らかにした。

これらの機能によって、AI主導の意思決定の制御と説明、洞察の精度の向上、リスクの軽減、およびプライバシーとコンプライアンスの要件の遵守を進める企業を支援するWatsonツールがさらに拡張されるという。

IBMが委託した調査*1によれば、企業の最も重要な関心事は、信頼性、透明性、および説明可能性だった。調査対象のAIプロフェッショナルの84%は、消費者が、透明性と倫理的な枠組みをもってデータとAIモデルを構築、管理、および使用している企業のサービスを選択する可能性が高いことに同意した。しかし、信頼できるAIの開発およびリスクの軽減を阻む障壁が至るところに存在しており、調査対象のAIプロフェッショナルの82%は、データやAIモデルに関するバイアスなどの問題が所属する組織に悪影響を及ぼしていると回答した。

これらの課題を克服しようとする企業を支援するために、IBMは、AIライフサイクルの主要段階全体に対する信頼を高めて、企業がAIから得られた結果により大きな自信を持てるように設計された新機能を、継続的にWatson製品に導入している。

発表された新しい機能

新しいデータ・プライバシー管理機能: IBM OpenPages with Watson に、進化するデータ・プライバシーの課題に対応する企業を支援する新しいデータ・プライバシー管理モジュールが追加された。IBM OpenPagesにWatson Knowledge Catalog  を統合することによって、企業はプライベート・データが、アプリケーションからAIモデルまで、組織全体でどのように使用されているかを総合的にほぼリアルタイムで監視できるようになった。世界中で新しいプライバシー規制が制定されており、企業は個人データの使用方法を説明できる必要がある。この新しい機能は、精度を向上させ、監査時間を短縮するために、個人情報(PII)の報告を自動化できるように設計されている。

予測計画の説明可能性の強化: IBM Planning Analytics with Watson  に、予測を生成した方法について、より透明性が高く、わかりやすい事実を提供する統計詳細ページが新しく追加された。財務、営業、およびサプライ・チェーン計画を強化するために将来を予測する機能を採用する企業が増加しているが、これらの企業は予測に使用するモデルとデータに透明性を必要としている。2021年第2四半期に一般公開される予定のこの新機能は、生成する予測について、よりきめ細かい情報をユーザーに提供し、説明可能性とアカウンタビリティーを高める。

新しいフェデレーテッドラーニング機能: IBM Watson Studio に、データ・プライバシー、守秘義務、法規制遵守などの理由により、または単純に扱うデータ量の問題により、データを移動できない、またはデータの移動が禁じられている状況で機械学習手法を適用する企業を支援する新しいフェデレーテッドラーニング機能が、テクニカル・プレビューとして追加された。企業はIBM Watson Studioを使用することで、従来はサイロ化されていたデータ・ソースを使用してAIモデルをトレーニングできるようになる。

新しい時系列機能: IBM Watson Studio に、金融業、製造業、小売業など、多くの業界で広く見られる時系列データを自動化、分析、および予測する際の課題に取り組むように設計された時系列機能がベータとして追加された。この新機能は、企業が過去のデータまたは特徴に基づいて時系列の将来の値を予測するモデルの開発を支援するように設計されている。IBM Watson Studioの時系列機能は、洞察の精度を向上するために、電話による通話データ・ログ、気象データ、輸送時間、小売売上、生産量などのデータを含むさまざまな単変量データセットにわたって精度を高められるように設計されている。

*1:調査結果

関連URL

発表の詳細

IBM Watson

日本IBM

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る