AGRSIT、ロボットを活用した次世代農業をタカミヤと連携して鹿児島県東串良町で開始

ピーマン自動収穫ロボット「L」の開発を行うAGRIST(アグリスト)は11日、2021年12月に包括連携協定を結んだ鹿児島県東串良町で、2023年8月完成を目指し自動収穫ロボットを活用したピーマン栽培に向けて次世代農業ハウス建設を2023年3月に着工したと発表した。

次世代農業ハウスにはタカミヤ製のG-Castle Neo48を採用し、今後両社で更なる事業の加速を目指していく。

鹿児島県においてピーマンの一大産地である東串良町は、農業従事者の高齢化や人口減少を背景とした担い手不足が大きな地域課題となっている。この課題を解決するためにアグリストの開発するピーマン自動収穫ロボットとハウス・栽培をセットにした次世代農業パッケージが期待されている。

<役割>
アグリスト:ピーマン自動収穫ロボット「L」やロボットに搭載したカメラが収集したデータを活用した生産性の高い農業事業
タカミヤ:ロボットに最適化された次世代農業ハウスの設計・開発(
G-Castle Neo48)
ロボットを活用したスマート農業の九州拠点を、包括連携協定を結んだ東串良町につくる。

<アグリストとタカミヤによる次世代農業パッケージとは>
今後、東串良町のみならず自治体と連携したスマート農業の九州拠点としてモデルケースを構築することを目的として次世代農業ハウスを建設する。人とロボットが共存する先進的なスマート農業の活動拠点となる。

・ピーマン自動収穫ロボット「L」を活用した収穫
・CO2削減に向けた取り組み
・高軒高ハウス×養液栽培による高収量栽培
・データ活用による生産性の高い「人×ロボット農業」

関連URL

タカミヤ
アグリスト

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る