- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フィールド
-
AIとフィンテックのMILIZE、野菜価格のAI(人工知能)予測を開始
MILIZEは2日、milize Forecast、milize AlternativeDataを用いて野菜価格をAI(人工知能)により予測し公表したと発表した。予測結果はFacebook、milize経済ニュースに投稿… -
パナソニック、NEDO「自動走行ロボットを活用した配送サービス開発事業」に参画
パナソニックは2日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業」に参画すると発表した。 NEDOは本事業で、物流拠点から住宅や指定… -
横浜市が近距離モビリティ「WHILL」シェアリングサービスを開始
横浜市による、みなとみらい21地区から都市の価値向上を図ることを目的にした、地区内外の企業・団体等と連携して進める「みなとみらい2050プロジェクト」において、近距離モビリティ「WHILL(ウィル)」を利用した、実装化を… -
船井総研ロジ、AI搭載型次世代ドライブレコーダー「AIロジレコーダー」の販売開始
船井総研ロジは2日、ドライバーの安全教育を効率的かつ効果的に毎日実施することができるAI搭載型次世代ドライブレコーダー「AIロジレコーダー」の販売を開始したと発表した。 今まで、ドライブレコーダーの活用方法は限定的… -
グルーヴノーツ、量子コンピュータ活用「物流最適化ソリューションセット」販売開始
“AIx量子コンピュータ”搭載のクラウドプラットフォーム「MAGELLAN BLOCKS(マゼランブロックス)」を開発・提供するグルーヴノーツは1日、量子コンピュータを活用して物流・配送業務の最適化を図る「MAGELLA… -
WHILL、自動運転システムを利用した患者の院内移動実証実験を開始
慶應義塾大学病院とWHILLは8月31日、院内地図情報をもとに患者を搬送する自動運転システムの実証実験を開始すると発表した。 本システムでは、スタッフのサポートを必要とせず、パーソナルモビリティを使って自身の操作で… -
セキド、産業用水中ドローン「FIFISH V6 PLUS」発売
セキドは27日、QYSEA社製水中ドローンの本格産業用向け新製品「FIFISH V6 PLUS(ファイフィッシュ V6 プラス)」の販売を開始した。 FIFISH V6 PLUS は、セキドが従来から得意とする産業… -
凸版印刷、AI画像解析を使用したガードレール支柱腐食点検システムを開発
凸版印刷、イクシス、ケー・エフ・シーは28日、ディープラーニングによるAI画像解析技術を活用し、ガードレール支柱の腐食部分を検出する「ガードレール支柱腐食点検システム」を開発したと発表した。 本システムは、高速(8… -
Rapyuta Robotics、AMRの新機能を日通倉庫向けに提供開始
ロボティクスプラットフォームを提供する、Rapyuta Roboticsは27日、物流倉庫向け協働型ピッキングアシスタントロボット(AMR)に新機能を実装し、日本通運が運営する倉庫で提供開始したと発表した。 同社が… -
つくば市、自律走行ロボットがつくば市役所内の除菌作業を実施
つくば市は27日、新型コロナウイルス感染症対策として、10月から、CYBERDYNE社の除菌清掃ロボット「CL02」を導入すると発表した。 現在、新型コロナウイルス感染症対策として各地の公共施設等においては除菌作業…