- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
SB C&S、Cogent LabsのAI文書処理サービス「SmartRead」の取り扱いを開始
SB C&Sは5日、Cogent Labs(コージェントラボ)が提供する高度な文書処理(IDP)サービス「SmartRead」の認定ディストリビューションパートナーとして取り扱いを開始すると発表した。 「S… -
アイスマイリー、Web雑誌「営業×AI活用で令和のセールス実現ガイド!」を無料配布
人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは2日、AI技術を用いた「令和の営業」の事例を紹介するWeb雑誌「営業×AI活用で令和のセールス実現ガイド!」を… -
ソニー開発の最新対話AI技術を利用したスマホアプリ『束縛彼氏』事前登録スタート
ソニー・ミュージックソリューションズは4日、2021年春にTwitter上で提供した対話AIサービス[束縛彼氏:新藤 暁]をベースに開発したスマートフォンアプリ『束縛彼氏』の事前登録を開始した。 あわせて事前登録者… -
アスク、エッジAIの半導体を提供するBlaize社製品の取り扱いを開始
アスクは4日、AIソリューションを提供する米国Blaize社製品の取り扱いを開始すると発表した。 Blaize社は、AI向けの半導体とソフトウェアを提供しており、経験豊富なプロセッサアーキテクチャエンジニアによって… -
メドメイン、「浸潤性乳管癌」の検出を可能にする人工知能の開発に成功
デジタル病理支援ソリューション「PidPort」を提供するメドメインは2日、Deep Learning(深層学習)を用いることで、「浸潤性乳管癌」の検出を可能にする人工知能の開発に成功したと発表した。 また、この開… -
AssistMotion、ロボットとアプリによる歩行トレーニング「curara」新製品発表
AssistMotionは4日、歩行動作を支援するロボットとアプリによる歩行トレーニング「curara(クララ)」発表、記者会見を11月16日に開催する。 AssistMotionは、信州大学発のベンチャー企業。高… -
Fracta Leap、「水処理AI最適運転」が環境省の脱炭素社会の実現に向けた実証事業に採択
水処理産業のデジタル変革(DX)に挑むFracta Leapは4日、同社が参画する、栗田工業の「メタ・アクアプロジェクト」は、環境省の「革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業」に、「AI運転操作判… -
Telexistence、新型ロボット『TX SCARA』を開発「ファミリーマート経済産業省店」に導入
Telexistence(TX)と、ファミリーマートは2日、TXの独自AIシステム『Gordon』を搭載した新型ロボット『TX SCARA』を「ファミリーマート経済産業省店」に導入し、バックヤード内での飲料補充業務を人に… -
SRI、過疎地での農業ロボット実証実験のお披露目会22日開催
長野県信濃町と、信濃ロボティクスイノベーションズ(SRI)は、長野県信濃町において、自動運転草刈試作機による実証実験お披露目会を11月22日実施する。 この自動運転草刈試作機は、地方創生推進交付金 IoT・ロボティ… -
グリッド、「デジタルツインとAIで実現するサプライチェーンの脱炭素化」17日開催
グリッドは、「デジタルツインとAIで実現するサプライチェーンの脱炭素化」をテーマにしたウェビナーを11月17日に開催する。 現在、あらゆる業界において持続可能な社会の実現を目指した脱炭素化の取組みが行われている。サ…