- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
凸版印刷、5G×分身ロボで高尾山の絶景を鑑賞
凸版印刷は、11月7日、8日に開催される「あたらしい生活様式 なるほど博」で、イベント会場と東京の自然公園・高尾山を5G回線でつなぎ、高尾山の山頂に設置した分身ロボットを遠隔操作する実証実験を実施する。 都会の真ん… -
AIで振込業務自動化サービス「Toriders」初めての経理電子化応援キャンペーン実施
mofmofが運営する自然言語処理・AIを活用した振込業務自動化サービス「Toriders(トリダース)」 は、10月に電子帳簿保存法改正をきっかけに経理の電子化の推進を検討している人々を応援すべく、11月末までの限定で… -
無料オンラインイベント「AI Discovery day 2020」日本初開催が決定
世界最大級のエレクトロニクス技術商社アヴネットは、日本の産業界でのAI活用を促進すべく、“AIの発見”をテーマに掲げた、参加無料の大規模オンラインイベント「AI Discovery Day 2020」を、11月26日に開… -
オルツの「AI GIJIROKU」、SB C&Sが全国販売開始
P.A.I.(パーソナル人工知能)を開発するオルツは5日、SB C&Sの販売網を介して、オルツの提供する会議議事録の自動文字起こしツール「AI GIJIROKU(AI議事録)」の全国販売を開始すると発表した。 … -
アークエルテクノロジーズ、AIによるダイナミックプライシングを活用した電力サービス開始
デジタルイノベーションで脱炭素化社会の実現を目指すCleanTech(クリーンテック)企業のアークエルテクノロジーズは5日、業界初のAIによるダイナミックプライシングを活用した電力サービス「アークエルエナジー」の提供を開… -
大鹿村など5者、AI・ICTを活用した高齢者見守りの実現に向けた実証実験を開始
長野県下伊那郡大鹿村、飯田ケーブルテレビ、インフィック、日本郵便、東日本電信電話(NTT東日本)長野支店は5日、5者で協力し、大鹿村におけるAI・ICTを活用した高齢者見守りの実現に向けた実証実験を10月15日から開始し… -
アクセンチュアと東京女子医大、腎移植治療におけるAI活用の可能性を共同研究
アクセンチュアと東京女子医科大学は5日、腎移植後のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)向上に向けて、腎移植治療における人工知能(AI)活用の可能性について共同研究を開始すると発表した。 AIを活用してドナーと腎臓移植… -
アトラックラボ、AI使い人に追従する収穫サポートロボットを開発
アトラックラボは4日、佐賀大学、銀座農園と共同で、機械学習を活用した人認識による人追従型収穫物搬送ロボット車を開発したと発表した。 搬送ロボット車に装着したカメラ映像をもとに、機械学習により人の大きさを検知し、カメ… -
ドリーム・アーツ、大企業のDXを加速させる新生「InsuiteX」を発表
ドリーム・アーツは4日、11月から「INSUITE(インスイート)」を約20年ぶりにフルモデルチェンジしたと発表した。 これまでグループウェアとして「INSUITE」を提供してきたが、昨今の激変する時代に伴い組織の… -
ウェルモ、ケアプラン作成支援AI「ケアプランアシスタント」のテストユーザー募集
AIやICTを活用した介護福祉プラットフォームサービスを提供するウェルモは4日、ケアプラン作成支援AI「ケアプランアシスタント」クローズドβ版の居宅介護支援事業所のテストユーザーを募集開始したと発表した。 「ケアプ…