- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ChatGPTを活用したAIナレッジベース「Yoomナレッジ」が「Freshdesk」と連携開始
Yoomは14日、ChatGPTを活用したAIナレッジベース「Yoomナレッジ」とヘルプデスク業務の効率化を実現するクラウド型サービス「Freshdesk(フレッシュデスク)」の連携を開始したと発表した。 Fres… -
イノープ、「ChatGPTにスカウト文面はかけるのか?採用におけるChatGPTの活用方法」28日開催
ダイレクトリクルーティング効率化サービス「offerBrain」を提供するイノープは、セミナー「ChatGPTにスカウト文面はかけるのか?採用におけるChatGPTの活用方法」を11月28日に開催する。 ChatG… -
Lightblue、法人向けChatGPTサービス「Lightblue Assistant」が「Notion」連携機能の提供開始
東大発AIスタートアップLightblueは14日、SlackやTeamsを基盤としてChatGPTが利用可能な法人向けサービス「Lightblue Assistant」においてコラボレーションツール「Notion」との… -
セキド、ドローンの効率的な活用がわかる無料実演会を24日長野市で開催
セキドは、セキド新潟上越と共同で、長野県長野市で、産業向け業務用ドローンを使ったインフラ構造物点検と災害救助に特化した無料実演会「DJI産業用ドローン インフラ点検・災害救助実演セミナー」を24日10時30分から開催する… -
スプライト、「社内AIコンシェルジュデスクサービス」をリリース
SPRITE Inc.(スプライト)は13日、”社内が変わる、コミュニケーションが変わる”が合言葉の「社内AIコンシェルジュデスクサービス」をリリースした。 従来のチャットボットでは対応が難しかった、社内からの問い… -
テムザック、害獣対策ロボット「雷鳥3号」を開発
テムザックは11日、開発した害獣対策ロボット「雷鳥3号」を宮崎県延岡市の圃場に設置し稼働させた。 「雷鳥3号」は、稲作をはじめ農業において大きな問題となっている、イノシシなどの害獣対策として、夜間に圃場に侵入した害… -
アイスマイリー、法人向けChatGPTの選び方をテーマにウェビナー 29日開催
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、法人向けChatGPTの選び方をテーマにウェビナーを11月29日12時から開催する。 AIの進化は今や企業の業務や顧客対応に大きな影響を与えている… -
アイスマイリー、「生成AIカオスマップ 国内向けサービス」を初公開
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは13日、ChatGPTをはじめとする生成AIサービス活用推進の一環として生成AIのサービスをまとめた「生成AIカオスマップ 国内向けサービス」を公開した。… -
テムザック、「ロボットを活用した稲作支援研修」を宮崎県延岡市で実施
テムザックは10日、延岡市が開催する「のべおか里山塾」の一環として、「第1回 ロボットを活用した稲作支援研修」を宮崎県延岡市で実施したと発表した。 本研修は、農地の大小に関わらず市内各地で利用可能な稲作用ロボットや… -
セキド、農業用ドローンの運用方法からスマート農業の成果事例まで 無料セミナー11月開催
日本初のDJI(ディージェーアイ)正規販売代理店であるセキドは、多くの実績を持つ各企業と共同で「DJI AGRAS T25 最新機能+運用方法ご紹介セミナー」を開催西日本6カ所で開催する。 「農業ドローンを用いたビ…