- Home
- 過去の記事一覧
タグ:AI
-
Patentfield、ウェビナー『AIを活用した海外特許検索・分析の効率化』を開催
Patentfield、ウェビナー『AIを活用した海外特許検索・分析の効率化』を3月に開催する。また、参加者にはPatentfield+日本語横断検索を2週間無料で利用できるトライアルアカウントを発行する。 従来の… -
アクセンチュアとNCGM、生活習慣病リスクのAI予測モデル構築に向け共同研究を開始
アクセンチュアと国立国際医療研究センター(NCGM)は、10年近くかけて蓄積された約12万件の健康診断データを基に、生活習慣病(糖尿病・高血圧症・脂質異常症)の将来リスクを確率として提示する、解釈性の高い人工知能(AI)… -
Fracta、AIを用いたガス管劣化予測アルゴリズムの実証実験の完了
東邦ガスとFracta(米国カリフォルニア州)は10日、2019年8月から実施してきたガス管劣化予測アルゴリズムに係る実証実験を完了したと発表した。 今回の実証実験を通じ、東邦ガスが蓄積してきたガス管路や検査結果の… -
AI身体採寸テクノロジーのBodygram、3Dアバターによる体型トラッキング機能実装
Bodygram Japan (ボディグラム)は10日、自社開発のAI採寸テクノロジーを搭載したアプリ「Bodygram」のより高度な活用を見据え、大型アップデートとして3Dアバターによる体型トラッキング機能を提供開始す… -
順天堂大、AI自動分析システムにより血液がんの高精度鑑別に成功
順天堂大学大学院医学研究科次世代血液検査医学講座の木村考伸 大学院生、田部陽子 教授らとシスメックスの共同研究グループは10日、人工知能(AI)における深層学習技術を用い、複数の血液検査結果を総合的に判断することで、血液… -
タメニー、AIを活用した結婚支援システム「parms」茨城県への提供が決定
タメニーは8日、茨城県へ地方自治体向け結婚支援システム「parms」(パームス)を提供すると発表した。本システムは、「いばらき出会いサポートセンター」において、3月1日から事前登録が開始される予定。 現在、各地方自… -
AI食事管理アプリ「あすけん」、身体サイズがわかる「AI体型測定機能」をリリース
会員数500万人の国内最大級AI食事管理アプリ「あすけん」の開発・運営を行うaskenは9日、スマートフォンカメラで全身写真を撮るだけで、スリーサイズ(胸囲、ウエスト、ヒップ)、二の腕、太ももの5カ所の身体サイズ測定を行… -
Fracta、朝来市のAIによる水道管路劣化診断業務が厚労省「IoT 活用推進モデル事業」に採択
Fracta(米国カリフォルニア州)は9日、兵庫県朝来市上下水道課でのAIによる水道管路劣化診断業務の取組みが、厚生労働省の「IoT 活用推進モデル事業」に採択されたと発表した。 Fractaは、パートナー企業であ… -
DX推進担当者向け「第1回 AI / Analyticsカンファレンス」18日オンライン開催
DX推進に関わるあらゆる業務の支援、人材育成を行うアイ・ティ・イノベーションは、2月18日に「第1回 AI / Analyticsカンファレンス」を開催する。 カンファレンスでは、“難しすぎない”技術的な観点を主体… -
KDDI、AI活用で5Gネットワークを自動復旧させる実証実験を開始
KDDI、日立製作所、日本電気(NEC)、沖電気工業(OKI) は9日、「AIネットワーク統合基盤」を活用し、5Gネットワーク障害時の自動復旧システムの有効性を確認する実証実験を1月25日から開始したと発表した。 …