産学官連携とテクノロジーに価値を創造する「アカデミック・シンクタンク」を設立

SEYMOUR INSTITUTE(本社:東京、スイスオフィス:ツーク州)は20日、産学官連携とテクノロジーに価値を創造する、アカデミック・シンクタンクSEYMOUR INSTITUTEを設立すると発表した。

アカデミック・シンクタンク SEYMOUR INSTITUTE(シーモア・インスティテュート)の創立者は、分散型台帳技術(またはブロックチェーン)の研究開発を行う非営利財団の日本と欧州市場の事業開発を行ってきた。2018年から"地方でのブロックチェーン技術の理解と潜在的なエンジニアの育成"をミッションに、産学官連携の活動に注力してきた。その活動は日本とスイスで7つの大学・教育機関、300名以上の学生たち(2020年4月現在)に先端技術のワークショップを無償で提供し続けているという。

関連URL

SEYMOUR INSTITUTE Inc.

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る