船井総研ロジ、AI搭載型次世代ドライブレコーダー「AIロジレコーダー」の販売開始

船井総研ロジは2日、ドライバーの安全教育を効率的かつ効果的に毎日実施することができるAI搭載型次世代ドライブレコーダー「AIロジレコーダー」の販売を開始したと発表した。

今まで、ドライブレコーダーの活用方法は限定的で主に事故証明のツールとして使用されていた。しかし、AIロジレコーダーは、AIがリアルタイムで運転動画を分析することで、ドライバー個々人の運転のクセや傾向を把握、危険シーンを自動で検出する。

検出されるのは「わき見」「車間距離不足」「一次不停止」「速度超過」「急加速」「急減速」「急ハンドル」など7つの危険シーン。検出された危険シーンは、タイムリーに確認ができ、次回の出庫時には運行管理者から指導ができる仕組みを構築する。

従来のドライブレコーダーでは限界のあったドライバーの事故削減や運転技能の向上に大きな効果を発揮する。今なら、トラック1台から、3カ月の期間で、AIロジレコーダーのトライアル実施が可能。

船井総研ロジが販売する「AIロジレコーダー」は、外向きカメラと内向きカメラを搭載しており、録画した動画を膨大な運転データと照合、AIが分析する。外向きカメラでは車両周囲の危険を、内向きカメラでは、ドライバーの目線を感知、スマホ操作によるわき見や、左右確認不足などを検知する。

今まで、これら日々の運転席での行為は、会社側が容易に把握できなかった。

しかし、AIが必要な部分のみピックアップし、映像を自動で管理者に届けてくれるので、効率的にドライバー個々人の詳細な運転傾向を把握できる。これにより、事故が起こる前の軽度な“リスク運転行為”を日々発見・指導・改善できる体制が構築できるという。

関連URL

新サービスの詳しい内容
船井総研ロジ 

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る