セカンドサイト、AI不正検知エンジンを決済代行会社SBペイメントサービスへ導入

セカンドサイトは11日、SBペイメントサービスが提供するオンライン決済サービスに対して、人工知能(AI)を活用した不正な決済取引を検知するAI不正検知エンジンを導入したと発表した。

今回新しく開発したAI不正検知エンジンは、ある所定条件に当てはまる取引に対して判定を行う従来の不正判定機能はもちろんのこと、取引履歴や加盟店情報、クレジットカードの発行会社情報などを基にAIモデルを用いて不正リスクをスコアリングすることで、過去に例のないパターンの不正取引に対しても高精度な検知が図れ、不正被害を最小限に抑えられるという。

また、長期に亘る過去のデータを独自の技術で高速に処理することで、決済取引の処理時間に与える影響を抑えつつ、リアルタイムに不正リスクを算出する。

近年、クレジットカード決済における不正被害額は増加を続けている。2019年には、不正被害総額は273億円に達しており、さらに2020年には新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が広がるなか、外出自粛によりEC(電子商取引)利用が高まると同時に不正リスクの増加も懸念されているという。

今回セカンドサイトは、過去に金融・決済事業におけるリスク判定のモデル構築を行った実績を活かしたAI不正検知エンジンを開発し、SBPSのオンライン決済サービスに導入することで、クレジットカード決済における不正被害の減少に寄与していくという。

関連URL

SBペイメントサービス
セカンドサイト

関連記事

注目記事

  1. 2023-6-7

    23.2%の学生がChatGPTで作成したESを提出したことがある = Synergy Career 調べ=

    新卒大学生向けの就活情報サイト「就活の教科書」を運営するSynergy Careerは6日、公式LI…
  2. 2023-6-7

    AIタレント「もも」、24時間365日のYouTubeライブ配信を開始

    Emposyが運営する「AIタレントエージェンシー」は6日、所属AIタレント「もも」のYouTube…
  3. 2023-6-6

    AI Shift、「ChatGPT」を用いた新機能・新プロダクトの活用方法を含む6月開催オンラインセミナー

    AI対話カンパニーとして対話のDXを推進するAI Shiftは、「ChatGPT」ならびにチャットボ…
  4. 2023-6-5

    Mary S.r.l.、iOSアプリ「AI友 – 駆動チャットGPT」の最新バージョン1.7が配信開始

    Mary S.r.l.(イタリア・レッチェ)は3日、OpenAIが開発したChatGPT、Whisp…
  5. 2023-6-2

    ロゴヴィスタ、ChatGPT利用した多言語翻訳ソフト「翻訳 Powered by ChatGPT」発売

    ロゴヴィスタは、OpenAI社のChatGPTを利用したWindows版多言語対応翻訳ソフト「翻訳 …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る