TRUST SMITH、東大 小野晋太郎 特任准教授とトレーラーの自動運転の研究開発開始

TRUST SMITHは27日、東京大学生産技術研究所(専門:機械情報モビリティ工学)の小野晋太郎 特任准教授と学術指導契約を締結し、トレーラーの自動運転の開発を開始したと発表した。

同社の技術と小野氏の知見を融合させながら、将来的な公道における完全自動運転の実現の足掛かりとして、閉鎖空間におけるトレーラーの自動運転の研究開発に努めるという。

自動運転はモビリティ分野における最も有望な新技術の一つです。
経済的に重要な成長市場であり、自動運転技術は自動車産業の将来に向けた重要なステップとなります。

近年、労働人口の減少により、製造業や運送業における人材確保の課題は年々深刻化している。製造業では、新型コロナウイルス拡大に伴い、工場内での従業員感染による工場の操業停止リスクが高まっている。また運送業では、国内の配送需要の増加から、配送業務の自動化のニーズも年々向上している。

TRUST SMITHはこれまで、自動運転に必要な様々な技術開発に取り組んできた。しかし、自動運転の実現には、高い安全性とセキュリティを維持するための、より高度で信頼性のある最先端の技術開発が必要不可欠。

そこで、同社は、自動運転技術に高い知見を持つ東京大学生産技術研究所、機械情報モビリティ工学の小野晋太郎特任准教授と学術指導契約を締結し、トレーラーの自動運転における研究開発の着手に至ったという。

関連URL

TRUST SMITH  

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る