ZIAI、AIを活用したSNS自殺関連ワード検知システムのβ版をリリース

ZIAIは13日、SNS上に投稿された自殺関連キーワードを自動で収集し、アカウント名や投稿内容を整理して一覧化、ワンクリックで該当者へのアプローチを可能にする自殺検知システムのβ版をリリースした。

2019年の自殺者総数から逆算すると、日本では毎日55人が自殺しており、自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)もG7のなかで最下位。特に10代後半から20代の男女では、死亡原因の第一位が自殺という状況が続き、自殺による経済損失は年間数千億円にのぼるという。

そんな中、現在の日本では自殺に関連するキーワードを主要インターネットメディアに記載・検索・投稿すると、厚生労働省や関係NGO、各地域の相談窓口が自動的に表示される、いわゆる「プル型」の仕組み。政府としてもこのSNSを活用したオンライン相談の取り組みを強化していますが、年間53万人と言われる自殺未遂者の推計に対し、年間のSNS相談件数はたった約2万件、つまり全体の4%に過ぎない。

彼らからのSOSを受け身で待つのではなく、社会からその声を拾い上げる「プッシュ型」の仕組みが必要不可欠だという。

SNS自殺検知システムは、インターネットオープンソース上の自殺関連投稿データをリアルタイムで自動収集し、ハイリスク者に対して連絡を行うAI自殺検知システム。アカウント名や投稿内容を整理して一覧化し、AIアルゴリズムとプロのカウンセラーの視点を掛け合わせ、ハイリスク者と判定された人のみにワンクリックでメッセージを送ることが可能。今後はオンライン相談を実施する関連NGOや教育・医療機関と連携し、返信者に対するオンライン・オフライン双方での介入を進めることで、社会からSOSの声を拾い上げる世界の実現を目指すという。

関連URL

ZIAI

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る