パナソニック、人が思わず笑顔になる“弱いロボット” 「NICOBO」のクラファン開始

パナソニック アプライアンス社は16日、同居人のような存在の“弱いロボット”「NICOBO(ニコボ)」と暮らすことで心がより豊かになるライフスタイルを提案するべく、「Makuake」でクラウドファンディングを開始した。

「NICOBO」は、寝言も言うし、オナラもしちゃう、人が思わず笑顔になる、同居人のような存在の”弱いロボット”。従来の高機能・高性能による「便利さの追求」から一線を画し、「心の豊かさ」という価値提供を模索する社員提案のプロジェクトの中から誕生した。コロナ禍でコミュニケーションが希薄化する中、自宅で過ごす時間に、人とロボットが心を通わせ、思わず笑顔になる機会を生み出すことも「ニューノーマル時代における”新しい幸せのカタチ”」だと考えたという。

その“新しい幸せのカタチ”を実現するために、豊橋技術科学大学の岡田美智男研究室(ICD-LAB)が提唱している“弱いロボット”に着目し、構想段階から共同研究を行ってきた。苦手なことや不完全なところを隠さず、むしろその弱さを適度に開示することで、周りにいる人の「優しさや思いやり」をうまく引き出すという“弱いロボット”の思想をもとに生まれたのがNICOBO。

「NICOBO」がしっぽを振って喜んだり、気ままに昼寝をしたりする姿を見ているだけで、周りが何だか笑顔になる。あまり上手に色んなことはできないが、なんだか放っておけなくて、人の手助けを得ながら、目的を達成しようとする、そんな愛おしい存在だという。

二子玉川の蔦屋家電に展開する「RELIFE STUDIO FUTAKO」にて「NICOBO」を体感できる。
期間:2021年2月17日(水)13時~3月31日(水)

関連URL

「NICOBO」クラウドファンディング

パナソニック

関連記事

注目記事

  1. 2025-1-10

    ビバリーグレンラボラトリーズ、「AI ×スキンケア」新サービス「グレンナ」70店舗で展開

    浸透テクノロジーコスメの「ビーグレン」を展開するビバリーグレンラボラトリーズは9日、従来のBOT型チ…
  2. 2025-1-7

    コーレ、AIエージェントを知る・使う・作るまで一気通貫で学べる「AIエージェント研修」提供開始

    AIとビジネスをつなぐAIコネクティブカンパニーのコーレは7日、最新の生成AI技術を活用し、社員がA…
  3. 2024-12-25

    ファインディ、生成AIを活用して作成した「エンジニアおみくじ2025」元旦から限定開催

    エンジニアプラットフォームを提供するファインディは、2025年1月1日から、5回目となる年始の運勢を…
  4. 2024-12-20

    「生成AI大賞2024」受賞結果を発表、グランプリは名古屋鉄道・他7団体が受賞

    Generative AI Japan「GenAI〈ジェナイ〉」)は19日、日経BPが発行・運営する…
  5. 2024-12-18

    Google、2024年の「Gemini」活用方法トップ10を発表

    Googleは16日、2024 年の「Gemini」活用法トップ10 を発表した。このランキングでは…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る