Opt Fit、スポーツジム専用AI監視で安全管理システムをローンチ

「AI×フィットネス」のOpt Fitは21日、1年以上の開発期間を経て、スポーツジム専用AI監視で安全管理システムの開発に成功したと発表した。

5月6日には、Aー1スポーツクラブ笹塚店で、正式にローンチする。また、合わせて、本格的に加盟店の募集を開始する。

「GYMDX」とは、ジム内に専用カメラを設置し、ジム運営をAI化することで、AIによる安全管理だけでなく、運営コストを削減しつつ会員満足度を向上させるサービス。With&Afterコロナのジム運営に役立つという。

コロナ禍において、スポーツジム運営は非常に厳しい局面を迎えており、従来の運営方法を続けていれば、会員数の減少と膨大な固定費により倒産のリスクは高まることが顕著なため、従来にない大きな変化を求めている。

そこで、2020年3月から、本質的にスポーツジム運営をDXすることが可能な「GYMDX」の開発に乗り出した。約1年の開発期間を経て、スポーツジムに特化した独自のAIアルゴリズムの構築に成功。

このシステムのメリットは、AIが一部の業務を代替することで、人間が人間にしかできない業務に集中することを可能とする点。そして、スポーツジム経営の円滑化を図ることで、一般消費者がフィットネスに触れる機会が創出される。アメリカのフィットネス参加人口は20%に比べ、日本はたったの3%と言われている。

「同社のシステムを利用するスポーツジムが増える→スポーツジム経営が円滑化される→一般消費者がフィットネスに触れる機会が増える」このエコシステムの構築を早急に実現したいとしている。

現在、A-1スポーツクラブを含む3社で先行モニター導入が決定。2021年5月から本格的に営業活動を開始し、8月までに10店舗、12月までに30店舗以上の導入を目指すという。

同社システムは、導入後も専用カメラからのデータ分析を継続的に行うことで、AI精度を高めたり、新機能の開発を順次行っていく。また、事業者のニーズに合わせたオリジナルのAI機能開発も可能だという。

民間のスポーツジムだけでなく、地方行政(地方自治体)の連携を強めることで、公営のスポーツジムでの導入も目指すという。

関連URL

サービス紹介

Opt Fit

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る