パナソニック、ホンダロックにAIチャットボット「WisTalk」を納入

パナソニック ソリューションテクノロジーは20日、ホンダロックにAIチャットボット FAQサービス「WisTalk(ウィズトーク)」を納入したと発表した。

これにより、FAQや手順書がナレッジとして体系化され、IT部門へ寄せられていた月間の問い合わせ数・対応時間の半減を実現したという。「WisTalk」が提供しているわかりやすい機能・きめ細かいサポートにより、導入後のメンテナンスやチューニング作業など、入社一年目の社員がスムーズに運用している。

企業や自治体での「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」の取り組みが加速する中、コロナ禍の影響により非接触や非対面でのビジネス活動への期待も高まり、テレワークやオンラインでのコミュニケーションを中心とする「仕事のデジタル化」が急速に拡大した。

一方で、テレワークの常態化によってIT部門や総務部門などに対して社員から数多くの問い合わせが集中し、バックオフィスの業務工数が逼迫している傾向が強まっている。このような状況下において、社内の問い合わせ対応業務の自動化や効率化による労働生産性向上の手段として、「AIチャットボット」の活用が広がっている。24時間、365日自動対応するAIチャットボットが、多くの人から同じ質問が入っても、一人ひとり個別に対応しなければならない点を解消し、バックオフィス担当者の業務効率化を実現している。

今回、パナソニックのAIチャットボット「WisTalk」は、ホンダロックのIT部門における業務効率化の取り組みのために納入された。ホンダロックのIT部門では、国内拠点の社員700名からPCの設定方法やリモートアクセスの接続方法など、IT部門への問い合わせが月200件あり、対応に100時間を要していた。また、窓口のヘルプデスクではなく、各システムの担当者へ直接問い合わせが来ることで、本来の業務に集中できない課題があった。「WisTalk」の導入により、問い合わせ数、対応時間ともに半減し、その課題に対応したという。

関連URL

「WisTalk」製品サイト

「WisTalk」お役立ちサイト

パナソニック

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  2. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  3. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  4. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  5. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る