ugo、佐久市子ども未来館の「ちょこっと未来のアバターロボット展」で体験会実施

アバターロボットの開発を手掛けるugo (ユーゴー)は、長野県のsakumo佐久市子ども未来館主催の「ちょこっと未来のアバターロボット展」に出展している。

「ちょこっと未来のアバターロボット展」では様々なアバターロボットが紹介されており、会期中の8月7日、8日にはugo Proを使った操作体験会が実施され、2日間で100名以上の子ども達がugoの操作体験をした。ugoはコントローラーを用いてパソコンの画面を見ながら操作することができ、初めてugoを見た子ども達も簡単に操作することができたという。

“ugo”は2本のアームと高さ調整により遠隔で様々な業務を行うことができるアバターロボット。AIによる学習機能で同じ稼働条件下であれば自動モードも可能。従来の単純なアバターロボットと完全自動化ロボット双方の利点を併せ持つ次世代型ハイブリッドアバターロボット。

立哨や巡回など、施設警備における基本業務を警備員から警備ロボットに代替することで、コスト削減や、人と人との接触機会を減少させ感染症などへの感染リスクを低減する。

開催概要

名称:ちょこっと未来のアバターロボット展 つながる・まじわる・いかしあう
会期:2021年7月22日(祝)~2021年9月5日(日)
会場:sakumo佐久市子ども未来館 企画展示室 [長野県佐久市岩村田1931-1]
入場料:入館料のみで観覧可能。(4歳から中学生200円、高校生以上400円)
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため事前予約制

関連URL

ugo

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る