オルツ、オンラインビデオ通話で多言語会話ができる「AI通訳」ベータを公開

P.A.I.(パーソナル人工知能)を開発するオルツは2日、オンラインビデオ通話を介して多言語で話すことができる「AI通訳」をベータ公開した。

「AI通訳」は、同社のデジタルクローン技術と、分散演算基盤エメスの高速演算を用い、入力された音声と映像を別言語の音声を発話している状態に超高速で書き換えるもの。

これにより、ビデオ会議の相手方からは、こちらが多カ国語を話しているかのように見えることになるという。

今回のベータリリースでは、技術的な課題の改善に協力くれる人達に限定した、招待制での提供となる。

現在オープニングフェーズにある分散演算基盤「エメス」において、演算力提供者数が増えてきている。この演算力の拡大によって、サービスが充分に安定した段階で、「AI通訳」はオープン化される予定だという。

「AI通訳」は、機能を試すためのお試しプランを、5000円/10分で提供している。まず、こちらで動作確認した上で、必要に応じて、グローバルな事業展開に便利な、毎月5時間まで10万円/月でスタンダードプランを利用できる。

関連URL

「AI通訳」

オルツ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る