スマートシャトルのNearMe、「渋谷区官民連携オープンイノベーション」に採択

独自のAIで最適化したルーティングによる空港送迎などのスマートシャトルを展開するNearMe(ニアミー)は3日、渋谷区でニューノーマル時代の社会課題をイノベーションで解決する「渋谷区官民連携オープンイノベーション」プロジェクトに採択されたことを発表した。

2020年初頭から続く新型コロナウィルスの影響により、あらゆる業種や人々がどのようにコロナ禍での生活をしていくかが社会課題となっている。また緊急事態宣言などが続く中「移動」そのものが多くの人にとって尊いものになってきている。

ニアミーは、空港送迎はもちろんのこと、通勤シャトルやゴルフシャトルなど、新型コロナウィルス対策をしつつ、コロナ禍においても特定少数で移動できる安心・安全を確保する方法を検討してきた。

また、ニアミーは社会のあらゆる「もったいない」コトやモノを解決し、サステイナブルでいきいきとした社会の実現を目指すというビジョンがあり、まさに今ニアミーのもつ独自のAIやテクノロジーをもって人々の生活を豊かに、地域社会に貢献できないかと模索してきたという。

テクノロジーが社会課題を解決できるタイミングともいえる今、ニューノーマルの生活を豊かにする新しいイノベーション・カルチャーづくりにチャレンジしている渋谷区に共感し、同社も貢献したいという思いでプロジェクトに応募したという。

まずは西新宿とササハタハツと呼ばれる笹塚・幡ヶ谷・初台地域を結ぶ通勤シャトルの実証実験を行ってきた。エリアの住民のアシとなることで、公共交通の乗車人数を少しでも減らし混雑緩和に貢献し移動を滑らかにしていければと考えているという。また、今後は渋谷区内での移動ニーズを把握するための調査なども検討している。

今回、渋谷区の官民連携プロジェクトに採択されたことで、ニアミーとしては渋谷で就業・生活する人々に安全・安心でよりよい生活を提供するための、人々のアシとなれるよう努力していくとしている。

関連URL

NearMe

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る