コスモ技研、「ロボットトータルケアシステム」を開発

コスモ技研は9日、既存ロボット納入先に対して10月から『ロボットトータルケアシステム』を開発したと発表した。同業務で2023年12月期に20年12月期比で2倍以上の売上高3億円を目指すという。

労働安全衛生法第28条第1項では、危険防止の措置、作業行動から生ずる労働災害の防止の措置を講じるよう定めており、事業者が産業用ロボットを運用するうえで、メンテナンスの必要性が記載されている。

産業用ロボットも毎日長時間稼動するため、始業前や始業後の点検や法定点検を毎日実施する必要がある。ロボットの整備不良はライン停止の原因にもなる。しかし、工作機械などに比べ定期点検を徹底するユーザーが少ないのが現状。一方、点検保守を自社でできずロボットメーカーに依頼するSIerが多いことも事実。

そんな中でコスモ技研は、社員30人中20人が兼務で保守点検の対応を可能とした。増員と教育で原則自社での対応を可能にした。顧客に納入した設備の累計稼働時間を計り、点検保守履歴も管理する新システムも稼働し、次の点検保守時期を個々に顧客に案内する。定期実施の意識付けに各項目と理想頻度が分かる点検表もロボット納入先に配布し、改めてメンテナンスの重要性を知らせる。

【ケアシステムによるユーザーメリット】
1)ユーザーにかわりロボットの適正管理ができる
・適正なタイミングで点検項目が通知(アドバイス)
2)設備の安定稼働に役立つ
・適正なメンテを実施することで、正常稼働を維持
・納入設備の「見える化」に役立つ
3)トラブルも未然に防げる
・クレームが出にくい体制がつくれる
・ユーザーのブランド維持
4)ユーザーからの閲覧が可能
・安心安全に役立つ
顧客にかわり、コスモ技研がより安心安全にロボットの稼働ができるようにサポートする。

関連URL

コスモ技研

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る