OKI、映像AIモニタリングで渋滞などを検知する「AISION車両センシングVer.2」販売開始

OKIは9日、映像AIソリューション「AISION車両センシング」の機能を向上し、車線ごとの渋滞状況や降雨雪時の立ち往生車両の検出、四輪車と自動二輪車の同時検出を可能とした「AISION車両センシングVer.2」を販売開始した。

道路上で発生しているさまざまな車両走行異常を即時に検出することで、道路の安全管理業務を効率化し、現場の負荷を大幅に低減する。道路の安全管理に携わる自治体や道路管理業者などを対象に、AISION全体として3カ年で100億円の売り上げを目指すという。

コロナとの共生社会における移動手段の車へのシフトを背景とした交通渋滞、さらに多発する豪雨災害による道路の寸断、豪雪による大量の車両立ち往生など、道路の安全管理に携わる自治体や道路管理業者などの業務負荷は増加傾向にある。

「AISION車両センシング」は、道路を走行する車両の計数、速度検知、逆走探知などを行う映像AIソリューション。今回発売する「AISION車両センシングVer.2」は、上述の道路安全管理の現場における課題に対応するため、ディープラーニング技術を高度化させ、これまで難しいとされていた誤検出防止機能を取り入れた確度の高い渋滞検知、降雨雪時の立ち往生検知、四輪車と自動二輪車の同時検知を実現した。交通事故や道路の機能不全につながりうる事象をすばやく確実に察知することで、道路の安全管理業務を効率化する。

従来の「AISION車両センシング」と同様に、汎用性の高い学習済モデルを搭載し、AIの知識がない人でも簡単な設定で扱えることに加え、LTEや920MHz帯マルチホップ無線「SmartHop」などのインターフェースに対応しており、さまざまな設置環境において、各種IoT機器と容易に連携することができる。今回の機能向上にあたり、新たに、道路の異常検出状況を監視センターの道路管理システムへ即時通知することができる外部連携APIを開発した。

OKIは、引き続き「AISION車両センシング」を改良し、道路や車両の定量的なデータを提供する仕組みを通して、さまざまな車流の異常から素早く復旧できるレジリエントな交通インフラの整備やウィズコロナを背景とした渋滞、交通量調査の人手不足など、道路管理の現場で生じるさまざまな課題の解決に貢献していくという。

関連URL

映像AIソリューション「AISION」
「AIエッジコンピューティング」
「920MHz帯マルチホップ無線 SmartHop」
沖電気工業

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る