asken、AI食事管理アプリ「あすけん」食事記録がさらに簡単・便利になる4機能をアップデート

会員数640万人の国内最大級AI食事管理アプリ「あすけん」の開発・運営を行うaskenは30日、顧客に感謝し、声をカタチにする「みんなの声をカタチに!#あすけん使い勝手向上プロジェクト」において、食事記録のアクションのしやすさを重視し、4つの機能の追加・UI改善を行ったことを発表した。

「あすけん」では、一般的な食事メニューから外食メニューまで、豊富なメニューデータから食事記録が可能。しかし、「おでん」や「焼き鳥」、「寿司」、「天ぷら」など、ひとつのメニューの様々な具材やネタを記録したい時に、1件ずつ検索をしなければならなかったため、「複数選択をできるようにして欲しい」という要望があったという。今回その悩みを解決する「複数選択」が可能となった。

7月から新機能として登場した「市販食品バーコード検索機能」は、市販食品のバーコード(JANコード)を読み取るだけであすけんのメニューデータベースにある市販食品の検索ができる機能。以前は、バーコード検索のボタンまでアプリ立ち上げから2ステップ必要だったが、ボタンをホーム画面に設置したことにより1ステップで読み取り画面が表示されるようになった。バーコードの読み取りで候補の市販食品が表示されるので、従来の商品やブランド名の入力による検索に比べ、簡単にメニュー検索ができる。

食事を検索して候補が「0」だった場合や、候補が多すぎて別のキーワードを入れて絞り込みたい、という場合に、以前は一度前の画面に戻って入力し直す必要があった。その手間を改善するために、検索結果の画面に「再検索窓」が表示されるようになったので、その画面から移動せずに再検索をすることができるようになった。

また、これまで、食事登録の画面で、削除したいメニューは画面右上のゴミ箱マークをタップしてから一つずつ選択する必要があった。今回の改善で、ゴミ箱マークは廃止となり、登録メニュー名の先頭に×マークが表示されるようになり、より分かりやすいUI(ユーザーインターフェース)に変更された。

関連URL

asken

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る