AI活用型オンデマンドバス「のるーと塩尻」が長野県塩尻市で4月1日から本格運行

長野県塩尻市は1日、2020年度から実証運行をしていたAI活用型オンデマンドバス「のるーと塩尻」を、4月1日から正式なサービスとして導入すると発表した。今後は運行エリアを拡大しながら市街地ゾーン全域での活用を検討していく。

「のるーと塩尻」の本格運行に伴い、現在の地域振興バス「中心市街地循環線」を廃止。これに代わり、同路線エリアでは10月から運行している「のるーと塩尻」を4月1日から本格運行する。

「のるーと塩尻」は利用者が乗りたい時にアプリで呼べる新しい「乗合バス」で、A Iシステムが乗合い状況や道路状況に応じて車両に効率的なルートを案内するのが特徴。

同市では、1999年から民間委託によりコミュニティバス「すてっぷくん」を運行しているが、利用者ニーズの多様化に伴う需給のミスマッチなどを背景として、利用者数が減少している。また、運行を担う事業者の立場としても乗務員の高齢化、担い手不足が深刻化し、サービスの持続性が低下しているという。

同市では、これらの課題を解決するための手段として、地域振興バスと「のるーと塩尻」を組み合わせた効率的な交通網の構築を目指すとしている。

関連URL

「のるーと塩尻」
長野県塩尻市

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る