AIアノテーションプラットフォーム「FastLabel」自動アノテーション機能を提供

AI開発に欠かせないアノテーションプラットフォームを開発・提供しているFastLabelは3日、自動アノテーション機能の提供を開始した。オンラインで事前申し込みを開始した。

多くの企業で機械学習の社会実装が進む中、「教師データを作成するのが大変」、「アノテーションコストが高く費用対効果が合わない」、「外注したときのリードタイムが長く、PDCAサイクルが速く回せない」といった、悩みが多く聞かれるようになってきたという。

FastLabelの自動アノテーション機能を利用すると、ゼロから人がアノテーションする必要がなく、教師データ作成にかかるコストを大幅に短縮できる。

FastLabelの「自動アノテーション機能」の特徴
・学習済みAIを使用してゼロからでもアノテーションを自動化
従来、教師データを作るためには、人が一つひとつゼロからアノテーションをする必要があった。今回、FastLabelが提供する自動アノテーション機能では、学習済みAIを使用して、クラスの紐付けを行うだけで、ゼロからでもアノテーション作業を自動化し、間違えている箇所を人が修正するだけで、簡単に教師データが作成できる。(α版では物体検出のみサポートしている。)

・蓄積したデータを使用して、自動アノテーションを最適化
アノテーションプラットフォーム「FastLabel」上に蓄積したアノテーションデータを教師データとして、自動アノテーション用のAIをファインチューニングすることが可能で、顧客のデータに最適化したAIを構築でき、アノテーション効率をさらに上げることができまる。

今月開催される自社ウェビナーでも自動アノテーション機能について紹介する。
参加登録

関連URL

FastLabel

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る