KDDI、ロボットを活用した無人店舗「auミニッツストア 渋谷店」オープン

KDDIは13日、ROMSのロボットを活用した無人店舗「auミニッツストア 渋谷店」をオープンした。

「auミニッツストア 渋谷店」では、デリバリーアプリmenuから注文が入ると、ロボットが商品のピッキングから袋詰めまでを完全自動化で実施する。

「auミニッツストア 渋谷店」は、ローソンの飲料やデザート、コストコの食料品や日用品などデリバリー向け人気商品を取り扱っている。注文はmenuアプリから実施し、デリバリー (配達員によるお届け) もしくはテイクアウト (お客さまによる店頭受け取り) で受け取れる。

■「auミニッツストア 渋谷店」特長
・menuからの注文専用のデリバリー/テイクアウト対応店舗。店舗はau Style SHIBUYA MODIに併設している。バックヤードを含め店舗サイズは約50m2と、省スペースで運営する。
・商品ピッキングからあらかじめセットされた袋への袋詰めをロボットが完結する。
・すべてのご注文がオンライン化されているため、店舗の商品が売り切れると、リアルタイムにアプリへ反映される。
・商品ケース (棚) や賞味期限をシステムで自動管理しているため、商品補充・回収時には、補充や回収が必要なケースを自動で作業台まで運んでくる。この仕組みにより、商品補充・回収の作業時間が短縮される。
・商品の温度帯管理を行うことで、冷蔵・常温商品などの顧客のニーズに合う豊富な商品の取り扱いが可能。
・オープン時点はローソンの飲料やデザート、コストコの食料品や日用品などデリバリー向け人気商品を取り扱う。今後、パートナーの拡大も想定し、最大でおよそ500商品を取り扱い予定。

■利用方法
(1)menuアプリをダウンロード
(2)「auミニッツストア 渋谷店」を検索。
デリバリー検索で、届け先が「auミニッツストア 渋谷店」の配達エリア外の場合、結果に表示されない。
(3)好きな商品を選んで注文する。
(4)デリバリーの場合
: menu配達員の配達を待つ。
テイクアウトの場合
:「auミニッツストア 渋谷店」の受け取り口で注文番号を入力し商品を受け取る。

ROMSは、物流倉庫で活用されているピッキングロボットと自動倉庫技術を、コンビニエンスストアやクイックコマース事業者およびネットスーパー向けの店舗兼小型フルフィルメント拠点に提供している。これにより、顧客のオーダーから受け取りまで完全な自動化・無人化を実現している。顧客がモバイルアプリで注文し、ロボットがピッキング・準備した商品を受け取るという、これまでの購買体験とは全く異なる新しい購買体験を提供している。

関連URL

ROMS
KDDI

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  2. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  3. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  4. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  5. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る