ギブリー、「法人GPT」でプロンプトエンジニアリングをオンラインで学べる機能を提供開始

AIチャットボット、AI-FAQなどの業務自動化ソリューションを提供するギブリーは21日、ChatGPTを法人単位で活用できるプラットフォーム「法人GPT」で、ChatGPTを使いこなすための技術「プロンプトエンジニアリング」をオンラインで学べる「e-ラーニング」機能の提供を開始すると発表した。

同社は、2023年4月4日にChatGPTを活用した法人向けプラットフォーム「法人GPT」の提供を開始した。

ChatGPTなどの、大量のデータから言語学習を行い、人間にとても近い自然な文章を生成することができるGenerativeAIを有効活用し、業務改善に適切に役立てるためには、基本的な情報リテラシーに加え、自然言語を用いる対話型AIに対して精度の高いアウトプットを得るための技術「プロンプトエンジニアリングスキル」の習得が不可欠。

そこで、同社はChatGPTを適切に活用できる人材の育成を目的として、「プロンプトエンジニアリング」をオンラインで学べる「e-ラーニング」機能の提供を開始する。

社員がChatGPTを使いこなすテクニックや情報リテラシーを高めることで、より精度の高い業務効率化を実現することができるという。

■ポイント1
プロンプトエンジニアリングを段階的に学べるカリキュラム

IT業界未経験、AI活用未経験の方でも業務の中で「法人GPT」を使いこなすための知識やスキルを効率的に習得することを目指した学習カリキュラムを構成している。

基本的な情報リテラシー、ChatGPTの基本操作等のすぐに実務に活かせるスキルを初歩から体系的に習得できる。

また、「法人GPT」を業務効率化に活用する上でより高度な知識を求める方には、さらに応用段階の高度なカリキュラムも用意しております。それぞれの業務上の必要に応じて、段階的に学習することが可能。

■ポイント2
DX人材/エンジニア育成に特化した学習サービス「Track」を活用

本「e-ラーニング」機能は、同社が提供するDX人材/エンジニアの育成に特化したオンライン学習サービス「Track」を活用して提供する。

大手企業を中心として、のべ100社以上のDX人材/エンジニアの研修に採用された実績のあるLMS(学習管理システム)。オンラインシステムで完結するので、業務のスキマ時間を活用して手軽に学べる。

業務でのChatGPTの活用において生じる、利用方法の悩みや情報漏えいのリスクを、プロンプトエンジニアリングのスキルを習得することで解消し、業務効率化を推進することができる。

関連URL

「法人GPT」
「Track」
ギブリー

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る