KLab、生成AIの利用環境「KLab AI」を社員向けに提供開始

KLabは22日、社員が生成AIサービスを利用して業務改善や新たなゲーム体験の創出に取り組めるよう、「KLab AI」の運用を開始したと発表した。

KLab AIは、KLab AIチャットサービス とKLab AI API で構成される。これらは「Azure OpenAI Service」を利用しており、社員は情報漏洩等を考慮することなく、安心・安全に生成AI を利用することができる。

KLab AIチャットサービスは、ChatGPTを利用したSlack AIチャットアプリ。KLabでは、業務でのコミュニケーションツールとして主にSlackを使用しており、様々な部門や職種の社員が業務に活用しやすいようにSlackアプリとして提供した。またこれにより、プロンプト(指示文)入力のノウハウや活用方法の共有もスムーズに行える。

KLab AI API は、「Azure OpenAI Service」 のAPIを気軽に利用できる環境。従業員は誰でも、申請をすればAPIを利用することができる。

APIを利用することで、アプリケーションやサービスにChatGPTの機能を組み込むことができ、従来以上の業務改善が期待できるという。

KLabでは、KLab AIの構築とあわせて生成AIの活用サポートチームを結成した。また、「AI賞」も新設するなど、従業員のAI活用促進とノウハウ共有に取り組んでいる。

今後もAI活用による業務改善、ゲーム開発における創意工夫、新たなゲーム体験の創出を全社で推進していくという。

関連URL

KLabのAIヘ取り組み
KLab

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る