プレイド、AIモデルによるCX向上と機能開発支援の新機能を発表

プレイドは12日、AIモデルを活用し、CX向上および機能開発を支援する2つの新機能を発表した。第1弾の活用AIモデルとして、マイクロソフトが提供する Azure OpenAI Service と連携する。

今回発表する新機能は「Craft AI Modules」と「Craft Assistant」の2つ。どちらも、サーバレスで独自のKARTEの機能を開発できるKARTE Craftにおいて提供される。Craft AI Modulesは、自社サービスやサイトのCX向上の施策や取り組みにおいてGPTなどのAIモデルを簡単に組み込める機能。Craft Assistantは、機能開発に必要なプログラミングを支援するAIアシスタント機能。

KARTE Craftには、エンドユーザーの行動のリアルタイム解析結果をはじめとしたKARTEの機能にまつわる様々な事象をトリガーに任意のプログラムを実行できるCraft Functionsという機能が備わっている。Craft AI Modulesを使えば、Craft FunctionsからAIモデルを簡単に利用できる。

Craft Assistantは、Craft Functionsでの機能開発のためにプログラミングを必要とする場面で開発者を支援する。AIモデルを活用し、自然言語からサンプルコードの検索やコード生成を行う。

この2つの機能により、新たにAzureやChatGPTを契約することも保守・運用の手間やコストも不要で、AIによりサービスの顧客体験向上と機能開発の効率化・開発者支援が可能。

Craft AI ModulesとCraft Assistantの第1弾の活用AIモデルとして、Azure OpenAI Service と連携する。Azure OpenAI Service は入力に使ったデータがモデルの再学習に使用されないなどエンタープライズ基準のAIモデルを提供しており、セキュリティを担保しながらAIによる顧客体験向上と業務効率化を図ることができる。

プレイドでは今後、今回のAIモデル活用による新機能を端緒に、KARTEおよびその周辺プロダクトにおいてAIモデルを簡単に活用できる環境を整えていく。定型業務の効率化や施策提案などAIに強みがある領域はAIの力を借りながら、マーケターや開発者はじめKARTEに携わる全て人がその創造力を最大限発揮して、顧客の心を動かし、競争力の源泉となる「違い」を創出できるような環境の構築や機能の開発に取り組んでいくという。

Craft AI ModulesおよびCraft Assistantの提供

関連URL

「KARTE Craft」
プレイド

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る