エイチ、「秘書AI 叡知」が電話代行、書類発送代行サービスを追加して大幅リニューアル

エイチは25日、「社内版ChatGPT/秘書AI 叡知」として出張・会議室・ワークスペース手配・社内問合せ自動化をワンストップで提供してきたが、すべてのサービスUIをリニューアルし、ユーザーに使いやすくなるように改善したと発表した。さらに、BODとの共同開発サービス、電話代行サービス「叡知calling」、書類発送サービス「叡知mailing」を同時リリースした。

「叡知」は話しかけるだけのチャットUIで簡単に出張・会議室・ワークスペース手配・社内問合せ自動化などをできるユーザー体験を提供してきた。

「はたらく誰もが主人公」をミッションとして掲げ、「はたらく時間から雑務をなくす」の中で、1つ1つの項目をチャット形式で話しながら聞いていくあり方よりも、数クリックで予約までつながるあり方の方がユーザー満足度を高めることがわかったので、今回、数クリックで予約完了ができるようにUI改善を行った。

■ 特徴
シンプルさと使いやすさが魅力の電話代行サービス。
会社や事務所への入電の一次対応と取次を代行し電話応対にかかるコストを削減、業務に集中できる環境づくりと業務効率化に貢献する。代行して受けた内容はメールで漏れなく取次ぎする。

■ 導入メリット
➊ 電話応対業務が全て不要に
入電の度に作業を都度中断する必要が無くなるため、集中して業務に当たることで業務の効率化に期待できる。商談や社内の重要な打ち合わせなども中断されないので、事業を円滑に推進できる。
➋ 電話応対に関するコストやストレスが0に
入電タイミングは基本的に突発的なため、入電時に担当者が不在だった場合の伝言や連絡、時間帯によっては電話番の為に席を立てないなど、電話応対業務の対応コストは小さくない。入電の一次対応がなくなるだけでこうしたストレスが0になる。

■ 特徴
書類の発送業務は全ておまかせ、かんたんシンプルな発送代行サービス。
請求書・支払明細書・納品書など、書類の郵送・発送業務は手間も時間もかかり、担当者に大きな負担をかける。書類の発送に関わる印刷・封入・発送など面倒な作業はすべて任せることで、コスト削減や生産性向上に貢献する。

■ 導入メリット
➊ 時間・作業コスト削減
郵送作業は非常に時間を取られる作業。叡知mailingを利用することで、その手間を大幅に削減できる。郵送作業にかけていた時間を他の業務に充てることで生産性の向上につながる。
➋ 人的・物的コスト削減
大量の郵送を自社で行うと、郵送に関する資材や人件費や、人的エラーによる書損などの損失も発生する。フォーマットに沿って必要情報を送るだけでそうしたリスクやコストを大幅に抑えることができる。
➌ ニーズに合わせ幅広く利用可能
発送代行の依頼はあらかじめ用意されているフォーマットの他、要望に合わせて差込印字情報のフォーマットから作成することも可能。また、追加で製品案内などのチラシを封入などにも対応している。

「叡知 AI assist 」
「叡知calling」
「叡知mailing」

関連URL

エイチ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る