スニフアウト、生成AI プロ人材育成オンラインスクール「PromptCamp」ビジネスコース開始

スニフアウトは21日、生成AIプロ人材の育成オンラインスクールである「PromptCamp」 の提供を開始した。このサービスでは、動画コンテンツの視聴を通じ、生成AIを実務レベルで使用できる状態を実現する。

スニフアウトは20社以上に及ぶ生成AI導入に関するコンサルティングのナレッジを生かし、オールインワン生成AI学習オンラインスクール「PromptCamp」のビジネスコースの提供を開始した。

「PromptCamp」 では下記の ようなコンテンツを用意しており 生成AIの 仕組みはプロンプトエンジニアリングの学習から 最新情報のキャッチアップまで 生成AI に関するありとあらゆることをサービス1つで学ぶことができる。

・生成AI を学べる動画コンテンツ
・生成AIの最新情報をキャッチアップできるニュースフィード
・受講者限定セミナー(月1回)

また、 生成AI の早い進化に合わせて 動画コンテンツの内容は 最低でも月1度以上は 新しい内容に更新される。

動画コンテンツ自体も生成AIによって制作されているため 撮影に時間がかからずこのような 高速な動画コンテンツの改善が可能になっている。

「PromptCamp」3つのポイント
1. 実用的な動画コンテンツ

ChatGPTをはじめとするAIの研究者やエンジニアのみを集めた生成AIのプロ集団によって監修された動画コンテンツで生成AIの学習を行うことができる。業務効率化に直接役立つプロンプトエンジニアリングから論文レベルの学術理解まで幅広く支援を行う。

2. 50万円以上の研修で行う内容を月額3万9800円で受講可能

本育成プログラムは, これまで同社が約50万円以上で企業に対して提供してきた研修コースを動画コンテンツとして収録したもの。生成AIのプロ人材になりたい個人の需要に応えるべくオンライン学習可能なスキームで提供する。

3. 最新情報のキャッチアップ

ChatGPTなどの生成AIに関する技術は高頻度で更新されているため、自身で情報収集するにも時間がかかる。「PromptCamp」では、サービス内のニュースフィードで、生成AIに関する最新情報を収集することが可能。

「PromptCamp」の詳細

関連URL

スニフアウト

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る