ロゼッタ、「Google Chrome」の拡張機能として使える「ブラウザ拡張版ChatM.AI」を公開

メタリアル子会社のロゼッタは12日、一般個人ユーザーが「Google Chrome」の拡張機能として使える「ブラウザ拡張版ChatM.AI」を提供開始した。

ユーザーはどんなサイトでも言語を問わず、AIチャットボットを介して容易に対話形式で情報を得ることができる。

「ブラウザ拡張版ChatM.AI」は、AIがどのようなサイトもスピーディに学習し、AIチャットボットが回答してくれるサービス。サイト内の情報をソースとし、その参照元も提示される。

訪問したサイトにチャットボットがなくとも、「Google Chrome」に組み込んだ「ブラウザ拡張版ChatM.AI」によって、訪問したサイトの情報を基に対話形式で回答してくれる。

一般個人ユーザーによる「ブラウザ拡張版ChatM.AI」の利用は、現在のところは無料。

「ブラウザ拡張版 ChatM.AI」概要

サービス名:「ブラウザ拡張版ChatM.AI」
利用対象:一般個人
特徴:「Google Chrome」ブラウザの拡張機能として利用
Metareal AIサービスシリーズ:生成AIプラットフォーム「Metareal AI」、社内AI/AIアプリ開発「neurassist」、オンプレ環境AIカスタマイズ「neuraleap」、完全カスタマイズAI開発「neuraforce」、AIチャット「ChatM.AI」を提供

「ブラウザ拡張版 ChatM.AI

関連URL

ロゼッタ
メタリアル

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る