ユニバーサルロボット、ダイヘン社の溶接現場向け協業ロボットシステムをUR+認証

ユニバーサルロボット(UR)は3日、ダイヘンが開発・製造する、溶接現場向けに特化した協働ロボットシステム「Welbee Co-R(Welbee Collaborative Robot system)」を、ユニバーサルロボット製協働ロボット(URロボット)の周辺機器プラットフォーム「UR+」製品として認証したと発表した。

セットアップのしやすさ、使いやすさを特長とするWelbee Co-Rは、日本の溶接機メーカーでは初のUR+認証製品となり、2020年8月から販売が開始される。

溶接業界では、人手不足の解消施策としてロボットによる自動化が加速する一方で、中小規模の工場においては、「設置スペースの確保」「ロボット操作のスペシャリスト育成」「安全対策にかかるコスト」などがロボット導入の障壁となっている。これらの課題に対してダイヘンは、「ロボット専用スペース不要」「プログラム作成が容易で誰でも簡単操作」「安全柵が不要で既存ラインに導入可能」など、導入障壁を解消する解決策として、独自の溶接ノウハウを凝縮した「簡単な溶接教示」搭載の溶接現場向け協業ロボットシステム「Welbee Co-R」を開発した。

関連URL

URの「Welbee Co-R」製品紹介ページ
ダイヘンの「Welbee Co-R」製品紹介ページ
ダイヘン
ユニバーサルロボット(UR)

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る