「コミュニケーションロボットは、コミュニケーションの相手として歓迎されるのか」=NRC調べ=

市場調査、世論調査、海外調査を手がけている日本リサーチセンター(NRC)は27日、コミュニケーションロボットは、その身近なコミュニケーション相手として受け入れられるかについて、インターネット調査を実施しその結果を発表した。

その結果、以下の2点が確認されたという。
調査結果の要約
結果1:現段階では、コミュニケーションロボットは自分には必要ないと思っている人がおおよそ8割
結果2:今後、世の中にコミュニケーションロボットが普及していくことに対しては、5割が歓迎

主な調査項目は、「現状のコミュニケーションロボットに対する所有意向(コロナ流行前・流行後)」、「欲しいコミュニケーションロボットのタイプ」、「今後、プライベートにおいてコミュニケーションロボットと一緒に暮らしていきたいと思うか」、「何が満たされれば、コミュニケーションロボットと一緒に暮らしていきたいと思うか」、「コミュニケーションロボットが身近にいる社会が到来することをどう思うか」。

調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の15〜69歳男女個人
有効回収数:1,354人(サンプル) ※2019年1月1日住基(日本人)を基に人口とエリアで割付
調査期間:2020年11月5日~11月12日

関連URL

調査結果の詳細

日本リサーチセンター

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る