コエテコ byGMO、GPT-3を活用した新機能をリリース

GMOインターネットグループのGMOメディアは6日、プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」で、OpenAIの「GPT-3」を活用した新機能を提供開始すると発表した。

これにより、スクールの魅力をポイントを絞って端的に紹介する機能や、スクールごとに口コミを要約し「良かった点」「気になった点」を表示する機能、AI販売アシスタント機能を開発した。

「コエテコ byGMO」は、「プログラミング教育がわかる、プログラミング・ロボット教室がみつかる」をコンセプトに、2017年11月に開設したプログラミング教育ポータルサイト。2023年3月末時点で掲載された教室数は1万2700を超えており、子ども向けのサービスの「コエテコ byGMO」以外にも社会人向けやその他の関連サービスを提供する姉妹サービスも複数展開している。

今回、AIを活用した機能を導入するのは、子ども向けスクールを取り扱う「コエテコ byGMO」、社会人向けスクールを取り扱う「コエテコキャンパス byGMO」、オンライン講座を作成・販売できる「コエテコカレッジ byGMO」の3サービス。

子ども向けスクールを取り扱う「コエテコ byGMO」では、OpenAIが提供する「GPT-3」を活用してスクールへの口コミをもとにそのスクールの魅力を、ポイントを絞って端的に紹介する機能を開発した。

本機能によって、年々増加するスクールの中から、より子どもに合ったスクールを簡単に見つけることができるようになる。スクールの特色や属性(難しい、易しい、賑やか、静か、ロボット、プログラミング、ゲーム、アプリ)に合わせた複数のクリエイティブも用意しており、ビジュアル的にもわかりやすさに こだわった機能となっている。

社会人向けのスクールを取り扱う「コエテコキャンパス byGMO」では、「GPT-3」を活用してスクールごとに口コミを要約し、「良かった点」「気になった点」をそれぞれ最大5つ表示する機能を開発した。

従来の口コミ機能では、多数ある口コミを一つずつ開かなければ見ることができず、総合的な判断をするのに手間がかかることが課題だった。今回の機能導入により、ユーザーが総合的な口コミ・評判を簡単に得られるようになった。

誰でも簡単にオンライン講座を作成・販売できる「コエテコカレッジ byGMO」では、「GPT-3」を活用したAI販売アシスタント機能を開発した。

本機能は、講座を販売したい人が自身のノウハウやスキルに関するキーワードを入力すると、AIがその能力を活用した講座販売の手法について、市場規模やトレンド、顧客のニーズや興味関心、ターゲットの特徴など様々な視点からアドバイスをくれる。この機能によって、スキルはあるが「講座の販促方法がわからない」といった、講師ユーザーの悩みにアプローチすることができるようになった。

GMOメディアでは今後も、AIを積極的に活用した開発で、サービスの利便性向上に努めていくという。

「コエテコ byGMO」
「コエテコキャンパス byGMO」
「コエテコカレッジ byGMO」

関連URL

GMOメディア
GMOインターネットグループ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る