- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ものづくり
-
アッペン、「Appen AI Data Annotation Platform」を日本市場で提供開始
世界トップクラスのトレーニングデータでAI開発をリードするアッペン(Appen)と、その日本法人であるアッペンジャパン(Appen Japan)は11日、「Appen AI Data Annotation Platfor… -
バンダイナムコ研究所、AI研究開発用3Dモーションデータセットを無料で公開
バンダイナムコ研究所は28日、AI技術(機械学習と深層ニューラルネットワーク分類技術など)の研究開発に使用できる3Dモーションデータセットを、GitHubに無料公開した。 バンダイナムコ研究所では、メタバース及びx… -
Adansons、AIの学習用データセットを作成・管理する「Adansons Base」をリリース
Adansonsは28日、非構造化データのメタ情報を整理し、AI学習用データセットの作成・管理を容易にするデータマネジメントツール「Adansons Base」をリリースした。 画像や音声などの非構造化データをAI… -
サイバーリンク、AI顔認証APIプラットフォームFaceMe Platformを発表
AI 顔認証技術のパイオニアであるサイバーリンクは27日、開発者向けの顔認証APIプラットフォームを発表した。 FaceMe Platformによって、世界トップクラスのAI顔認証エンジンであるFaceMeをさまざまなシ… -
MagicPod、AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」をメドレーが導入
MagicPodは13日、医療プラットフォーム事業を手がけるメドレーに、AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」を導入し、早い段階での不具合の検知や、手動実行の工数削減を可能にしたと発表した。 求人サイ… -
スマートインサイト、自然言語理解AIを搭載したMµgen NLU Optionをリリース
スマートインサイトは11日、あらゆるデジタルデータを活用し部門毎のデータを横断的に素早く仮想的に統合することができるMµgenに自然言語理解AI(Natural Language Understanding AI)を搭載… -
NVIDIA Orin がエッジ AI で躍進、MLPerf のテストで他を圧倒
NVIDIA は7日、NVIDIA Ampere アーキテクチャをベースとする低消費電力のシステムオンチップである NVIDIA Orin が、業界ベンチマークの MLPerf へデビュー、AI 推論における新記録を樹立… -
JSOL、『「富岳」Society5.0 推進利用課題の支援業務』を受託
JSOLは5日、理研数理との協業体制で、理化学研究所から、『「富岳」Society5.0 推進利用課題の支援業務』を受託したと発表した。 本プロジェクトにおいてJSOLは、Society5.0実現を念頭に、スーパー… -
AI検査製品「Roxy AI」、ノーコードでシステム構築できるランタイム機能を拡充
Roxyは29日、AI検査システムを短期間に構築可能な「ランタイム環境」をバージョンアップしたと発表した。各種の設定をプログラミングなしで実施できる設定ツールの機能を拡充し、すぐに利用できるサンプル設定を公開した。 … -
NVIDIA、世界最先端のエンタープライズ向けAIインフラストラクチャを発表
NVIDIAは23日、新しいNVIDIA H100 、TensorコアGPUを搭載した世界初のAI プラットフォームとなる、第4世代のNVIDIA DGXシステムを発表した。 DGX H100システムは、大規模言語…