- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
AI倫理の責任は、IT部門からより経営幹部層全般に移行 = IBM調べ=
IBMは9日、AI倫理に関する調査レポート「AI倫理の実践 – 信頼できるAI実現へ、全社的取り組みを」の日本語版を発表した。 本調査レポートは、IBMのシンクタンクであるIBM Institute for Bus… -
ジェネクスト、完全無料の運行管理アプリ「AI-Contact フリート」iOS版提供開始
交通安全事業を手掛けるジェネクストは8日、Android版のみ提供してきた完全無料の運行管理アプリ「AI-Contact フリート」について、iOS版を提供開始したと発表した。 アプリは、App Store(iOS… -
経産省、「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」選定企業を発表
経済産業省は7日、東京証券取引所及び情報処理推進機構と共同で「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」を選定し、「DX銘柄2022」選定企業33社と「DX注目企業」15社を発表した。併せて、選定された企業の取組… -
日本酒ソムリエAI がぴったりのお酒を提案する「KAORIUM for Sake」を池袋に設置
嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC(セントマティック)は、6月9日から東武百貨店 池袋本店B1F 和洋酒売場に、「やさしい」「頼もしい」「明るい」などの“ギフトを贈りたい相手”… -
スカイマティクス、AI礫判読システム「グラッチェ」が国土交通省のNETISに登録
スカイマティクスとオリエンタルコンサルタンツは6日、共同開発した、AI礫判読システム「グラッチェ」が、国土交通省の新技術情報提供システム(New Technology Information System:NETIS)に… -
八楽、AI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」の機能をアップデート
八楽は6日、同社が提供するAI+人で生産性を高めるAI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」がVer.4.2.0にアップデートし、12種類の新機能を追加することを発表した。 ユーザビリティの向上に加え、自動翻訳後に… -
LexxPluss、自動搬送ロボットの技術情報を無償公開するプログラムを開始 パートナー募集
LexxPlussは6日、「Open Source Industrial Roboticsプログラム」を開始すると発表した。 自動搬送ロボット「Hybrid-AMR」をはじめとしたロボティクス・オートメーション製品の技… -
「チャットボットの質問に答えていくだけで自分に合った『子育て支援制度』『保育施設』がわかるサービス」が渋谷区で実証実験
Civichatは2日、同社が提供する"チャットボットの質問に答えていくことで自分に合った〇〇がわかる"シリーズで渋谷区を対象に昨年8月からリリースしていた「子育て支援制度」、同9月に追加した「保育施設」が渋谷区の実証実… -
アイブリッジ、「Freeasy」がAI搭載セルフ型アンケートツールに大幅バージョンアップ
24時間セルフ型アンケートツール「Freeasy(フリージー)」を展開するアイブリッジは2020年4月から筑波大学 ビジネスサイエンス系 尾崎 幸謙 准教授 と共同で「AIによる不適切回答者の予測の研究」を行ってきた。 … -
NTTSportictとテレビ大分、AIソリューションを活用したスポーツ映像配信協定を締結
NTTSportictとテレビ大分は2日、「AIソリューションを活⽤したスポーツ映像配信に関する共同事業」の協定を締結したと発表した。 テレビ大分ではこれまで地元新聞社と共同でさまざまな県内のプロ・アマスポーツと輝…