- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
スマートロボティクスとACCESS、物流用ドローンと連携する地上配送ロボットを共同開発
スマートロボティクスとACCESSは30日、ドローンポートから個人宅の玄関先までの配送を行う事ができる地上配送ロボット(UGV、Unmanned Ground Vehicle)の試作機を共同開発したと発表した。 物… -
SMITH&LOGISTICS、AI活用で荷物の大きさを高精度・スピーディーに自動計測
最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITHグループ傘下の企業である、SMITH&LOGISTICSは30日、荷物の大きさを高精度・スピーディーに自動で計測するシステムの提供を… -
NearMe、空港と市内を結ぶ「スマートシャトル」が関西でサービス開始
東京23区と成田・羽田空港、那覇市内と沖縄那覇空港、福岡市内と空港、南紀白浜空港と白浜町内と4エリアで拡大してきた送迎サービス「スマートシャトル」を展開しているNearMe(ニアミー)は29日、関西に初上陸しサービスを開… -
Webアプリ「ウエルネスくん」、抗原検査結果を自動判定する新機能を追加
ダイコーホールディングスグループは29日、抗原検査などコロナ感染検査結果の一元化、体調管理機能、イベント時に活用できる体調事前申告システムなどを搭載したWebアプリ「ウエルネスくん」に、新規機能を追加したと発表した。 … -
IoT/AI遠隔点検サービスのLiLz、全固体電池内蔵の新型ルーターを提供開始
IoT/AI遠隔点検サービス提供のLiLzは29日、LiLz Gaugeに対応するBraveridge製の全固体電池内蔵新型ルーター(BBLTR1-AP)を7月から正式提供開始すると発表した。 LiLz Gauge… -
セミナー「AIプロジェクトの失敗事例から考える内製化成功のポイント」7月開催
MatrixFlowとFastLabelは、共同セミナー「AIプロジェクトの失敗事例から考える内製化成功のポイント」をオンラインで7月14日に開催する。 本セミナーでは、ノーコードで始められるAI構築プラットフォー… -
フューチャー、福知山市の窓口業務の一部自動化に向けAI-OCRとRPAの適用を開始
フューチャーアーキテクトとSGシステムは29日、京都府福知山市の子ども政策室と高齢者福祉課の主要業務を対象に、2020年10月~2021年1月にかけて、AIを活用したOCR(Optical Character Recog… -
インキュビット、竜巻検出AIシステムの汎用性の向上を実現
深層学習を用いた画像認識技術の社会実装を手がけるインキュビットは29日、気象庁気象研究所が実施している「AIを用いた竜巻等突風・局地的大雨の自動予測・情報提供システム」での2020年度の研究開発において、ドップラー速度デ… -
シーネットのWMSとAI-OCRサービスがギオン群馬ステーションで同時稼働
シーネットは28日、ギオンの群馬ステーションにおいて、クラウド型倉庫管理システムci.Himalayas/WMS(WMS)とAI-OCR搭載サービス@YOMUを導入し、今般同時稼働したと発表した。 ギオン群馬ステー… -
タクマ、AIを活用した燃焼制御システム「ICS」導入でごみ焼却炉の手動操作削減
タクマは28日、ごみ処理施設において、AIを活用した燃焼制御システム「ICS」の導入によるごみ焼却炉の手動操作の削減や、Solution Lab(同社のプラント遠隔監視・運転支援拠点)からの遠隔監視・操作により、従来と比…